ファミリーバイク特約を付けていて、通勤に原付を使用している場合、使用目的は「通勤・通学使用」にすべきですか?
使用目的は契約自動車の使用頻度に基づき設定していただくもののため、原動機付自転車の使用目的は問いません。 たとえば契約自動車は主に週末のレジャーや買い物の際に使用して、ファミリーバイク特約に該当する原動機付自転車は通勤に使われる場合、使用目的は「日常・レジャー」を選択してください。 詳細表示
SBI損保ではインターネットを活用することによって、保険会社とお客さまとのダイレクトのやり取りを実現させ、従来の保険会社でかかっていた中間コストを削減し、お客さまに還元しております。 詳細表示
見積りをしたところ「メンテナンスにより、お車の装置の照会が行えなかった」とのメッセージが出ましたがどうしたらいいですか?
SBI損保では見積りを行う際に、お客さまが申告した車台番号をもとに一般財団法人自動車検査登録情報協会のデータベースに照会をかけ、契約自動車が「セーフティ・サポートカー割引」の適用条件に合致するかを確認しております。 ただし、午前3時から午前4時の間は上記データベースメンテナンスのため照会を行うことができず、すべ... 詳細表示
緊急連絡先などが記載された携帯用のカードはないのでしょうか?
SBI損保では、保険証券の下部を切り取り線に沿って切り取っていただくと、補償の一部や事故・故障が生じたときの連絡先、ご契約に関する連絡先などが記載された、免許証などと一緒に携帯できるカードになります。 ご希望のお客さまは、申込手続き時に「証券不発行割引」を適用せずにお申込みください。 ... 詳細表示
14件中 11 - 14 件を表示