車両保険が「一般車両」の場合は補償の対象となりますが、「車対車+限定A」の場合は補償対象外となります。 ただし、動物との衝突形態によっては「車対車+限定A」でも補償対象となる場合がありますので、実際の事故の際には、事故担当者にて詳しい事故状況を確認した上でご案内いたします。 詳細表示
複数台数の自動車(セカンドカー)をSBI損保で契約した場合、何か割引はありますか?
<2台目以降のお車が既に所有されているお車の場合> SBI損保では、複数のお車の自動車保険を当社にまとめることによる割引はお取扱いしておりません。 <2台目以降のお車が新規に取得されたお車の場合> 個人のご契約で「複数所有新規」の条件(※)を満たす場合には、通常は純新規契約として6S等級が適用さ... 詳細表示
カーナビがお車に固定されているものかそうでないかによって、異なります。 <カーナビがお車に固定されている場合> カーナビが契約自動車に定着または装備されている(※)場合、カーナビは契約自動車の付属品の扱いとなり、車両保険で保険金をお支払いします。 この場合、「一般車両」「車対車+限定A... 詳細表示
契約自動車の使用目的は以下の基準でご判断の上設定してください。 使用目的 基準 業務使用 契約自動車を「年間を通じて月平均15日以上」業務(仕事)に使用する場合。 通勤・通学使用 「業務使用」に該当せず、契約自動車を「年間を通じて月平均15日以上」通... 詳細表示
車両保険を付けている場合、雹・台風・洪水・高潮・火災・爆発によるお車の損害は「一般車両」「車対車+限定A」のどちらでも車両保険の対象となります。 ただし、下記によって生じた損害は、保険金をお支払いしません。 地震/噴火/地震や噴火による津波 <例1> 地震の揺れにより、ハンドル操作を誤って交通事故を起こし... 詳細表示
車を置いてある場所と記名被保険者の住所が異なる場合、保険料はどちらの住所を基準に決まりますか?
個人、法人のご契約ごとにそれぞれ以下のとおりとなります。 <個人のご契約の場合> 記名被保険者がお住まいの地域(都道府県)を基準に保険料を算出します。 <法人のご契約の場合> 契約自動車を主に保管されている地域(都道府県)を基準に保険料を算出します。 詳細表示
車両保険を使用してお車を修理する際にお客さまがご負担する金額(免責金額)のことをいいます。ただし、全損の場合は、自己負担はありません。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 詳細表示
電車に乗っている時にケガをした場合、自動車保険で補償されますか?
SBI損保の自動車保険では補償の対象外となります。 詳細表示
子どもが自転車を運転していて、歩行者にぶつかりケガをさせてしまいました。「個人賠償責任危険補償特約」で補償されますか?
お子さまが次のいずれかに該当する場合には、「個人賠償責任危険補償特約」の補償対象となります。 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者と同居の場合 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子の場合 詳細表示
SBI損保の自動車保険では、人身事故・物損事故のどちらも対象となります。 保険用語辞典 弁護士費用等補償特約 詳細表示
40件中 21 - 30 件を表示