保険をつけていない車(無保険車)や、補償内容が不十分な車と事故が起きた場合に補償されますか?
契約自動車に乗車中の方が、保険をつけていない車や、補償内容が不十分な車との事故により死亡または後遺障害を被った場合に保険金をお支払いします。 記名被保険者またはそのご家族の方(※)については、契約自動車に搭乗中以外(歩行中、他の自動車を運転中など)でも保険金が支払われます。 なお、人身傷害保険による補償がある... 詳細表示
旅行先で車が故障し、帰宅できないため近くのホテルに泊まることにしましたが、このような出費にも対応してもらえますか?
契約自動車が故障した場合の補償や特約はございませんが、故障に起因して臨時に宿泊せざるを得なかった場合の宿泊費用などについてはSBI損保安心ロードサービスで対応します。 詳しくは「サービスガイド」をご確認ください。 下記「SBI損保安心ロードサービス」も併せてご覧ください。 SBI... 詳細表示
緊急連絡先などが記載された携帯用のカードはないのでしょうか?
SBI損保では、保険証券の下部を切り取り線に沿って切り取っていただくと、補償の一部や事故・故障が生じたときの連絡先、ご契約に関する連絡先などが記載された、免許証などと一緒に携帯できるカードになります。 ご希望のお客さまは、申込手続き時に「証券不発行割引」を適用せずにお申込みください。 ... 詳細表示
ファミリーバイク特約を付けていて、通勤に原付を使用している場合、使用目的は「通勤・通学使用」にすべきですか?
使用目的は契約自動車の使用頻度に基づき設定していただくもののため、原動機付自転車の使用目的は問いません。 たとえば契約自動車は主に週末のレジャーや買い物の際に使用して、ファミリーバイク特約に該当する原動機付自転車は通勤に使われる場合、使用目的は「日常・レジャー」を選択してください。 詳細表示
車両保険を使用してお車を修理する際にお客さまがご負担する金額(免責金額)のことをいいます。ただし、全損の場合は、自己負担はありません。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 詳細表示
カーナビがお車に固定されているものかそうでないかによって、異なります。 <カーナビがお車に固定されている場合> カーナビが契約自動車に定着または装備されている(※)場合、カーナビは契約自動車の付属品の扱いとなり、車両保険で保険金をお支払いします。 この場合、「一般車両」「車対車+限定A... 詳細表示
SBI損保の自動車保険の特約として、原動機付自転車での事故を補償する「ファミリーバイク特約」があります。 「ファミリーバイク特約」の補償内容につきましては、こちらをご参照ください。 また、SBI損保が取扱代理店として、SBI日本少額短期保険株式会社の車両専用保険「みんなのバイク保険」をお取扱いしており... 詳細表示
車両保険を付けている場合、雹・台風・洪水・高潮・火災・爆発によるお車の損害は「一般車両」「車対車+限定A」のどちらでも車両保険の対象となります。 ただし、下記によって生じた損害は、保険金をお支払いしません。 地震/噴火/地震や噴火による津波 <例1> 地震の揺れにより、ハンドル操作を誤って交通事故を起こし... 詳細表示
車を置いてある場所と記名被保険者の住所が異なる場合、保険料はどちらの住所を基準に決まりますか?
個人、法人のご契約ごとにそれぞれ以下のとおりとなります。 <個人のご契約の場合> 記名被保険者がお住まいの地域(都道府県)を基準に保険料を算出します。 <法人のご契約の場合> 契約自動車を主に保管されている地域(都道府県)を基準に保険料を算出します。 詳細表示
複数台数の自動車(セカンドカー)をSBI損保で契約した場合、何か割引はありますか?
<2台目以降のお車が既に所有されているお車の場合> SBI損保では、複数のお車の自動車保険を当社にまとめることによる割引はお取扱いしておりません。 <2台目以降のお車が新規に取得されたお車の場合> 個人のご契約で「複数所有新規」の条件(※)を満たす場合には、通常は純新規契約として6S等級が適用さ... 詳細表示
40件中 11 - 20 件を表示