下記「ご継続(更新)手続きのご案内」のページで詳しくご案内しておりますので、ご確認ください。 ご継続(更新)手続きのご案内 詳細表示
月払の支払いに使用している(使用した)クレジットカードを紛失したのですが。
マイページの「ご契約内容(確認・変更・解約)」タブの「クレジットカード情報の変更(月払)」ボタンより、クレジットカードの情報を変更してください。 原則として、変更の翌月から新しいクレジットカードへの請求となります。 なお、毎月1日はクレジットカード情報の変更ができませんので、ご注意ください。 詳細表示
引越しで住所や車のナンバー(陸運支局)が変わると保険料は変わりますか?
個人のご契約の場合、記名被保険者の住所によって保険料が決まります。 記名被保険者の住所に変更があり、旧住所と異なる地域になる場合は、保険料が変わる可能性があります。 なお、契約者が引越しをしたり、車のナンバー(陸運支局)が変わっても、記名被保険者の住所に変更がなければ保険料は変わりません。 詳細表示
保険始期日の前日までにお支払いください。 銀行振込の場合は、保険始期日の前日までに弊社口座に着金するようにお振込みください。 お支払方法・お申込期限 詳細表示
「年齢条件」や「運転者限定」の設定をご確認の上、お子さまが運転者の範囲に含まれるように変更していただく必要があります。 マイページにログインして、変更手続きを行ってください。マイページでのお手続方法は下記「補償内容の変更」でご確認ください。 マイページでお手続きができない場合は、SBI損保サポートデスクまでお... 詳細表示
日本を離れるため自動車保険を停止したいのですが、将来再び自動車保険を契約するときに現在の等級を使うことはできますか?
ノンフリート等級が7等級以上の場合等で、海外転勤等で自動車保険を止め(解約または満期)、その後10年以内に帰国して再び自動車保険に加入する際に止めた契約の等級を引き継いで契約できる「中断制度」があります。 「中断制度」には、中断を開始する際と再開する際にそれぞれ条件がありますが、その両方を満たせば上記の... 詳細表示
車を置いてある場所と記名被保険者の住所が異なる場合、保険料はどちらの住所を基準に決まりますか?
個人、法人のご契約ごとにそれぞれ以下のとおりとなります。 <個人のご契約の場合> 記名被保険者がお住まいの地域(都道府県)を基準に保険料を算出します。 <法人のご契約の場合> 契約自動車を主に保管されている地域(都道府県)を基準に保険料を算出します。 詳細表示
子どもが自転車を運転していて、歩行者にぶつかりケガをさせてしまいました。「個人賠償責任危険補償特約」で補償されますか?
お子さまが次のいずれかに該当する場合には、「個人賠償責任危険補償特約」の補償対象となります。 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者と同居の場合 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子の場合 詳細表示
はい、補償いたします。 SBI損保の自動車保険には、個人のご契約すべてに「他の自動車運転危険補償特約」が自動セットされております。 一時的に借りた他人のお車を運転中の事故でも、契約自動車の契約内容に従い、保険金をお支払いします。また借りた他人のお車の保険に優先してお支払いすることができます。 補償の範囲... 詳細表示
インターネットでお申込みいただく場合は、お車の情報を画面に入力していただきますので、車検証のご提出は不要です。 ただし、「ノンフリート等級情報交換制度」に基づく確認により、車検証(自動車検査証記録事項)コピーのご提出が必要となる場合があります。その場合には書面やお電話にてご連絡いたしますので、ご協力ください... 詳細表示
227件中 81 - 90 件を表示