月払の支払いに使用している(使用した)クレジットカードを変更したいのですが。
マイページの「ご契約内容(確認・変更・解約)」タブの「クレジットカード情報の変更(月払)」ボタンより、クレジットカードの情報を変更してください。 原則として、変更の翌月から新しいクレジットカードへの請求となります。 なお、毎月1日はクレジットカード情報の変更ができませんので、ご注意ください。 詳細表示
マンションで水漏れを起こし、階下の部屋に損害を与えてしまいました。「個人賠償責任危険補償特約」で補償されますか?
階下の居住者に対し家財の修理費用などの損害賠償責任を負った場合には、「個人賠償責任危険補償特約」の補償対象となります。 SBI損保の住まいの保険にご加入いただいているマンションで水漏れ事故が発生した場合は、住まいの保険に「個人賠償責任危険補償特約」を付けていれば補償されます。補償項目の「水漏れ等」で... 詳細表示
満期案内が届きましたが先日インターネットでした見積りの内容になっていないのですが?
申し訳ございませんが、発送の都合上、ご継続の案内は「前年のご契約内容をもとにSBI損保でおすすめする」条件でご提示しております。 そのため、マイページでご継続のお見積りを変更された場合には、内容が異なることとなります。 SBI損保よりご継続の案内をお送りした場合でも、マイページはお客さまが変更を保存したお... 詳細表示
ご解約のお手続きは、マイページにログインして行ってください。 マイページでのお手続方法は下記「ご解約手続き」でご確認ください。 マイページでお手続きができない場合は、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 ご解約手続き 詳細表示
中断証明書の再発行は、お電話にて手続きを承ります。 SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 電話番号 0800-8888-831 9:00~18:00(年末年始を除く) 詳細表示
契約者が死亡した場合、各種手続きはどのようにすればよいですか?
ご契約者がお亡くなりになった場合には、法定相続人の方からSBI損保サポートデスクまでお電話ください。 電話番号 0800-8888-831 9:00~18:00(年末年始を除く) 詳細表示
自転車に関する主な保険としては、次の(1)~(3)の3種類が考えられます。 (1)自転車を運転していて他人や物にぶつかって、他人を死傷させたり、物を壊したりした場合の賠償責任保険 (2)自転車を運転していて他人や物にぶつかって、記名被保険者またはそのご家族(※1)が死傷した場合の傷害保険 (3)自転... 詳細表示
「運転者家族限定」の範囲は次のとおりです。 (1)記名被保険者 (2)記名被保険者の配偶者 (3)記名被保険者またはその配偶者の同居の親族(※1) (4)記名被保険者またはその配偶者の別居(※2)の未婚(※3)の子 (※1)「同居の親族」とは、一つの建物に同居している親族をいいます。親族... 詳細表示
記名被保険者(お車を主に運転する方)を変更するときはどのような書類が必要になりますか?
新しい記名被保険者の氏名、住所、現在の記名被保険者との関係性等を確認するために下記の書類のうちいずれかをご提出いただく必要があります。 記名被保険者変更のお申込みをいただいてから1週間から10日程度で、ご返送いただく書類のご案内をお送りいたしますので、同封されている返信用封筒にてご返送ください。 ... 詳細表示
クレジットカードまたはApple Pay(クレジットカード払)で保険料を支払った場合、引落日はいつになりますか?
<一括払の場合> SBI損保では保険の始期日にかかわらず、お手続きが完了した翌日にクレジットカード会社へ保険料の請求を行います。お客さまのクレジットカードご利用日は、お手続きが完了した日となります。 <月払の場合(クレジットカードのみ)> 月払でご契約された場合、当社からクレジットカード会社に保... 詳細表示
227件中 71 - 80 件を表示