オドメーターの値や確認日を誤って入力してしまいました。どうすればいいですか?
保険始期日2日前までの場合 マイページにログインして、訂正することができます。 「ご契約内容(確認・変更・解約)」タブから訂正したいご契約を選択し、「契約内容変更・解約」ボタンを押してご契約内容の訂正をお願いいたします。 保険始期日前日以降の場合 お手数ですが、SBI損保サポートデスクまでお電... 詳細表示
パンクなどのタイヤトラブルがおきた場合、保険を使うことはできますか?
パンクを含め、タイヤの単独損害は車両保険の補償対象外となります。 (契約自動車の他の部分と同時に損害を被った場合または火災もしくは盗難によって損害が生じた場合を除きます。) 詳細表示
自分の車がセーフティ・サポートカー割引の適用対象になるかどうかを知りたい。
SBI損保のWebサイトでお見積りをしていただきますと、お客さまが申告した車台番号をもとに自動的にセーフティ・サポートカー割引の対象になるかどうか判断いたします。 詳細表示
お車を買い替えた場合、新しいお車の納車より前に、納車日=ご変更開始日(異動日)として車両入替のお手続きをしていただければ、お車を実際に乗り換えられたタイミングで補償が切り替わります。 例えば、買い替えに伴って手放すお車(A車)を運転してディーラーへ行き、ディーラーで引き取った新しいお車(B車)を運転して自宅... 詳細表示
記名被保険者(お車を主に運転する方)を変更するときはどのような書類が必要になりますか?
新しい記名被保険者の氏名、住所、現在の記名被保険者との関係性等を確認するために下記の書類のうちいずれかをご提出いただく必要があります。 記名被保険者変更のお申込みをいただいてから1週間から10日程度で、ご返送いただく書類のご案内をお送りいたしますので、同封されている返信用封筒にてご返送ください。 ... 詳細表示
手続きを忘れて満期日が過ぎてしまいました。どうすればいいですか?
満期日を過ぎて6日以内の場合、マイページにログインされれば継続手続きができますので、至急お手続きください。 マイページでお手続きができない場合や満期日から7日以上経過した場合、満期日以降に事故が発生している場合は、至急、契約者ご本人さまよりSBI損保サポートデスクまでご連絡ください。 一定の条件や制限... 詳細表示
保険料のお支払方法については以下のとおりです。 ・クレジットカード払(※1)(※2) ・Apple Pay(※3) ・スマートコンビニ払(払込票なし) ・ネットバンク決済(振込依頼書なし) ・コンビニエンスストア払(払込票あり) ・銀行振込(振込依頼書あり) (※1)保険料払込方法が月払の場... 詳細表示
「改造車」とは、下記の2種類を指し、それぞれについて下記に記載のとおりです。 1. 車両検査で不適合となる「違法改造車」。 お申込みいただけません。 2. 車検証の型式欄に「カイ」、「改」の記載があるお車。 お車の状況を詳しくお伺いした上で、お申込みの可... 詳細表示
飛び石により、窓ガラスにひびが入ってしまいました。車両保険で補償されますか?また、等級は下がりますか?
飛び石などの飛来物により契約自動車の窓ガラスにひびが入った場合、「一般車両」「車対車+限定A」のどちらのタイプの車両保険でも補償されます。 また、飛び石などの飛来物による事故で車両保険を使用した場合は、次年度の等級は1等級ダウンとなります。 お車の補償 ... 詳細表示
ご自宅で、契約自動車のバッテリー上がりやガス欠、その他トラブルが生じた場合には、SBI損保安心ロードサービスにて対応が可能です。 ご自宅での緊急対応が困難な場合には、「レッカーサービス」によるレッカー移動となります。 詳しくは「サービスガイド」をご確認ください。下記「ロードサービスご利用にあたっての留意事項」... 詳細表示
221件中 51 - 60 件を表示