相手方のお車の年式が古い場合、修理費用が時価額を上回ることがあります。しかし、時価額を超えた部分の修理費用については、法律上の損害賠償責任がないため、対物賠償保険では補償できません。このような場合に、修理費用と時価額の差額相当額を過失割合に応じて50万円を限度にお支払いします。 対物賠償保険では本来支払われない... 詳細表示
お客さまのニーズに合わせて以下のとおりオプションの補償を用意しております。詳細はこちらからご確認ください。 対物差額修理費用補償特約 車両損害に関するレンタカー費用補償特約 全損時諸費用保険金特約 新車特約 自宅・車庫等修理費用補償特約 ファミリーバイク特約 自転車事故補償特約 個人賠償責任危険補... 詳細表示
基本的に自動車保険の補償対象とはなりません。 ただし、人身傷害保険(自動車事故補償)を付けているご契約で、歩行中の事故の相手が自動車である場合、記名被保険者やそのご家族の方(※)の死傷は補償対象となります。 ※ 「ご家族の方」とは次の(1)~(3)に該当される方のことをいいます。 (1)記名被保険者の配偶者... 詳細表示
旅行先で車が故障し、帰宅できないため近くのホテルに泊まることにしましたが、このような出費にも対応してもらえますか?
契約自動車が故障した場合の補償や特約はございませんが、故障に起因して臨時に宿泊せざるを得なかった場合の宿泊費用などについてはSBI損保安心ロードサービスで対応します。 詳しくは「サービスガイド」をご確認ください。 下記「SBI損保安心ロードサービス」も併せてご覧ください。 SBI... 詳細表示
SBI損保の自動車保険では、人身事故・物損事故のどちらも対象となります。 保険用語辞典 弁護士費用等補償特約 詳細表示
SBI損保ではインターネットを活用することによって、保険会社とお客さまとのダイレクトのやり取りを実現させ、従来の保険会社でかかっていた中間コストを削減し、お客さまに還元しております。 詳細表示
仕事で車を使いますが、「事業用」となり申込みはできないのでしょうか。
車検証、もしくはナンバープレートをご確認ください。 下記のいずれかに該当する場合はお申込みいただけません。 ・ 車検証の「自家用・事業用の別」欄に「事業用」と記載のある自動車 ・ ナンバープレートが「緑地に白文字」「黒地に黄文字」の自動車 (図柄が施されたナンバープレートをご利用の場合、ナンバ... 詳細表示
(1)保険料の割引について インターネットでお申込みいただくと、自動的にインターネット割引が適用され、保険料から以下の金額が割り引かれます。 払込方法 一括払 月払 新規 14,000円 1,170円(合計14,040円) 継続 10,000円 830円(合計9,9... 詳細表示
現在加入している保険会社に、継続しない旨の連絡は必要ですか?
ご契約内容によって連絡の要否が異なります。 現在のご契約に「自動継続」に関する特約が付帯されている場合には、ご契約の保険会社または保険代理店に連絡する必要があります。上記以外の場合には連絡不要です。 なお、お客さまが現在加入されている保険会社への連絡をSBI損保が代行することはできませんので、お手数ですが... 詳細表示
ご契約内容の変更手続きが必要になります。お手続方法は、下記「ご契約内容の確認・変更」にてご確認ください。 ご契約内容の確認・変更 詳細表示
227件中 41 - 50 件を表示