はい、SBI損保の自動車保険をご継続いただくと、「SBI損保クラブオフプレミアム」という優待サービスをご利用になれます。 サービスの詳細につきましてはこちらをご確認ください。 また、早期にご継続のお手続きをいただくとお得なキャンペーンもございます。 キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
契約内容の変更が事前に分かっている場合はどのタイミングで手続きをしたらいいですか?
「住所・電話番号」以外の変更 ご変更を希望される日(異動日)を含めて30日前からマイページで変更できます。ただし、ご解約の場合(※)は、解約希望日を含めて15日前からとなります。 (※)マイページでの解約は個人のお客さまのみお手続き可能です。 なお、下記期間はマイページでのお手続きができ... 詳細表示
新車保険金額とは新車特約でお支払いする保険金の支払限度額をいいます。 SBI損保では、契約自動車の新車購入時の価格を目安に設定します。原則として、新車購入時の本体価格(消費税込み)に装備された付属品(※)の価格を加えた金額とし、その額を新車保険金額といたします。なお、新車保険金額は当社のお見積りサイトで表示され... 詳細表示
次の(1)~(3)の条件をすべて満たす場合、前契約のノンフリート等級および事故有係数適用期間を引き継ぎます。 (1) 記名被保険者の同一性 当契約と前契約の記名被保険者の関係が、次の①~④のいずれかであること。 ① 同一 ② 配偶者 ③ 同居の親族 ④ 配偶者の同居の親族 前契約の記名被保険者が... 詳細表示
保険期間中に、申込時に選んだ年間走行距離を超えてしまった場合はどうすればいいですか?
保険期間中のお手続きは不要です。 次回ご継続のお手続きの際に、改めてその時点から「過去1年間に走った距離(年間走行距離)」を申告していただきます。 SBI損保の自動車保険では、お申込時点での「過去1年間に走った距離(年間走行距離)」によって保険料が決まります。 そのため、保険期間中の年間走行距離の変更や... 詳細表示
契約者本人以外のクレジットカードで保険料を支払ってもいいですか?
<ご契約者が個人の場合> 契約者ご本人さま、または契約者の同居の親族(※)名義のクレジットカードがご利用になれます。 (※)「親族」とは配偶者、6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。 <ご契約者が法人の場合> ご契約者である法人名義、またはその代表者さま名義のクレジットカー... 詳細表示
以前に車を手放して自動車保険を解約した際に発行された「中断証明書」があります。今度、新車を買ったので、また自動車保険に入ろうと思いますが、その「中断証明書」は使えますか?
国内特則の場合、次の(1)~(9)をすべて満たせば、「中断証明書」を用いてのご契約(以下、中断再開契約といいます)が可能です。「中断証明書」を用いてお見積り・お申込みをされる場合には、新しいお車の車検証と中断証明書をお手元にご用意の上、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 なお、その際「インター... 詳細表示
法人契約しています。各種手続きを行う場合の「契約者本人」とは誰を指しますか?
下記のいずれかの方のことを指します。 ・ご契約者である法人の代表者 ・ご契約者である法人から代理で手続きを委任されている役職員の方 詳細表示
重要事項説明書の確認画面でPDFが開きません。どうしたらいいですか?
ポップアップブロックやセキュリティレベル、JavaScript等の設定により、重要事項説明書の確認画面でPDFが開かない場合があります。 ブラウザの設定でポップアップブロックが解除されているかご確認いただくとともに、セキュリティレベルの設定およびJavaScriptの設定をご確認ください。 ... 詳細表示
お客さまに責任がまったくない事故の場合は、アドバイスは可能ですが、法律の定めにより保険会社がお客さまに代わって加害者に対して損害賠償請求をするための示談交渉を直接行うことはできません。 したがって、この場合は、お客さまが直接、相手方(または相手方の保険会社)と交渉していただくことになり、その際に弁護士等に依... 詳細表示
227件中 31 - 40 件を表示