変更が下記のいずれかに該当する場合は記名被保険者を同一とみなしてノンフリート等級(事故有係数適用期間を含みます。)を引き継ぎます。 ・記名被保険者の配偶者 ・記名被保険者の同居の親族 ・記名被保険者の配偶者の同居の親族 なお、記名被保険者の変更前のご契約の等級が1~5等級、事故... 詳細表示
年間走行距離は、お申込手続日から過去にさかのぼった1年間で走った距離を、以下の5区分からお選びください(※)。 過去1年間の走行距離が分からない場合は、実際の使用状況により以下の「年間走行距離の目安」を参考にお選びください。 ※ たとえば「5,000km超~10,000km以下」には10,000kmを含みます... 詳細表示
VISA/Mastercard/JCBブランドのデビットカードがご利用になれます。 ただし、カード会社によってご利用いただけない場合がございます。その場合はカード会社に直接お問い合わせください。 また、クレジットカードと一体型のものは、クレジットカードでのお支払いとなります。 保険料はお申込日に即時引落... 詳細表示
運転者の範囲(運転者限定および年齢条件)はどのように設定すればいいですか?
1.個人のご契約の場合 <STEP1>運転者の範囲の設定 契約自動車を運転される方の範囲をご設定ください。補償の対象となる運転者を限定することによって保険料が割り引かれます。 契約自動車を運転される方 運転者本人限定 [1]記名被... 詳細表示
以下のことが考えられます。 1. ご契約内容の変更手続き中ではありませんか? お手続き中はマイページからのお申込みができません。ご契約内容変更手続きが完了しますと、ご登録のメールアドレスに「自動車保険変更手続完了のお知らせ」メールが届き、その翌日以降マイページに変更後の内容での継続見積... 詳細表示
人身傷害保険と自損傷害保険は、どちらも、事故によって契約自動車に乗車中の方が死亡またはケガをされた場合等に保険金をお支払いする保険です。 下表のとおり人身傷害保険の方が自損傷害保険よりも広くカバーする内容となっており、自損傷害保険は人身傷害保険がセットされない場合にのみ自動セットされます。(人身傷害保険... 詳細表示
自動車保険のほかにSBI損保で住まいの保険も契約していますが、補償が重複することはありますか?
SBI損保の自動車保険の「自転車事故補償特約」とSBI損保の火災保険の「個人賠償責任危険補償特約」について 両方を付けている場合、一部の補償が重複します。 「自転車事故補償特約」は、自転車搭乗中または乗車中の、他人への損害賠償責任の補償と自身の傷害の補償があります。 「自転車事故補償特約」と「個人賠... 詳細表示
マイページID、パスワードを忘れてしまった場合はどうすればいいですか?
パスワードが分からない方は、マイページのログイン画面に表示されている「パスワードをお忘れの場合」ボタンから新しいパスワードを設定してください。 \パスワード再設定の画面操作方法ご案内動画はこちら/ マイページIDが分からない方は、「マイページIDをお忘れの場合」画面で必要事項... 詳細表示
車両保険には、「一般車両」と、「車対車+限定A」の2種類があります。 下表のとおり「一般車両」が広い補償範囲であるのに対し「車対車+限定A」は補償範囲が限定され、その分保険料は割安になっています。SBI損保では万一に備え、補償範囲の広い「一般車両」でのご契約をおすすめします。 一般車両 車対車+限定... 詳細表示
申し訳ございませんが、発売から年数が経過しているお車は、Webサイトでは車両保険がつけられない場合があります。 また、お車の情報を誤って入力された場合、車両保険がつけられません。ご入力の型式や初度登録年月の情報に誤りがなく、車両保険の付帯をご希望の場合には、お手数ですがSBI損保サポートデスクまでお電話くだ... 詳細表示
227件中 211 - 220 件を表示