基本的に自動車保険の補償対象とはなりません。 ただし、人身傷害保険(自動車事故補償)を付けているご契約で、歩行中の事故の相手が自動車である場合、記名被保険者やそのご家族の方(※)の死傷は補償対象となります。 ※ 「ご家族の方」とは次の(1)~(3)に該当される方のことをいいます。 (1)記名被保険者の配偶者... 詳細表示
必ずしも全損となるわけではありません。 全損と判断するのは、次のいずれかに該当する場合です。 ・エンジンまで水没するなど、修理が不可能な場合 ・修理費用が車両保険金額以上となる場合 保険用語辞典 全損 詳細表示
保険期間の途中で、払込方法(一括払/月払)、およびお支払方法を変更することはできません。あらかじめご了承ください。 なお、ご継続手続きの際に払込方法を選び直すことは可能です。 詳細表示
エラーが表示され、Apple Pay(クレジットカード払)で決済ができません。
Apple Pay(クレジットカード払)はApple社の定める所定のクレジットカードでのみご利用になれます。 Apple Payの決済画面上でクレジットカードをご選択いただいているにも関わらずエラーが出てしまう場合は、Apple社もしくは各クレジットカード会社へ直接お問い合せください。 なお、Ap... 詳細表示
(国内・海外問わず)新しく契約する保険会社から事故歴の証明(無事故証明書)の発行が必要と言われました。
無事故証明書の発行は、お電話で承ります。発行をご希望の際は、契約者ご本人さまよりSBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
型式と初度登録年月(または初度検査年月)で検索した結果、車両が表示されない場合は、SBI損保サポートデスクにて詳しくお伺いした上で、お申込みの可否を判断いたします。 詳細表示
保険料をすでにお支払済みで、マイページトップ画面の「ご契約内容(確認・変更・解約)」タブに表示されている「ご契約」の「状態」欄が空欄になっている場合は、保険始期日2日前までであれば、マイページにログインして訂正していただくことができます。 「ご契約内容の訂正 - マイページご利用ガイド」も併せてご覧ください... 詳細表示
継続見積の「保険料の試算」画面にてご変更ができます。 詳しくは「使用目的・免許証の色の変更 - マイページご利用ガイド」ページをご覧ください。 詳細表示
SBI損保のお申込期限はお支払方法により異なりますが、本日お手続きをした場合でも、最短で明日からの補償開始となります。 お支払方法ごとのお申込期限は「お支払方法とお申込期限について」ページにてご確認ください。 詳細表示
返還保険料の返還先にゆうちょ銀行口座を登録する場合は、ゆうちょ銀行の振込用の「店名」および「口座番号」が必要です。 「記号(5桁)」および「番号(8桁)」では登録ができませんのでご注意ください。 振込用の「店名」および「口座番号」は、ゆうちょ銀行のWebサイトにてご確認ください。 お客さまの... 詳細表示
221件中 181 - 190 件を表示