払込方法が月払のご契約の解約において、不足する保険料があるためです。 具体的には以下の場合に追加保険料が発生します。 1.契約内容の変更を行いSBI損保から保険料を返還していた場合 契約内容の変更により返還保険料が発生した場合、変更日から満期日までの間の差額保険料が一括で返還されます。このようなご契約... 詳細表示
中断証明書の再発行は、お電話にて手続きを承ります。 SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 電話番号 0800-8888-831 9:00~18:00(年末年始を除く) 詳細表示
事故受付につきましては、24時間365日、土日祝日も受け付けしております。 土日祝日に事故のご連絡をいただいた場合、事故状況をお伺いし、事故当事者からのご要望に基づき必要に応じてSBI損保の社員が代車の手配や病院への連絡などの初期対応を行い、結果をお客さまへご報告いたしますのでご安心ください。(事故の内容に... 詳細表示
記名被保険者(お車を主に運転する方)が変わります。変更の手続きは必要ですか?
ご変更のお手続きが必要となります。 マイページにログインして、お車を主に運転される方(記名被保険者)の変更手続きを行ってください。 マイページでのお手続方法は下記「お車を主に運転される方(記名被保険者)の変更」でご確認ください。 マイページでお手続きができない場合は、SBI損保サポートデスクまでお電話く... 詳細表示
新車保険金額とは新車特約でお支払いする保険金の支払限度額をいいます。 SBI損保では、契約自動車の新車購入時の価格を目安に設定します。原則として、新車購入時の本体価格(消費税込み)に装備された付属品(※)の価格を加えた金額とし、その額を新車保険金額といたします。なお、新車保険金額は当社のお見積りサイトで表示され... 詳細表示
オドメーターの値や確認日を誤って入力してしまいました。どうすればいいですか?
保険始期日2日前までの場合 マイページにログインして、訂正することができます。 「ご契約内容(確認・変更・解約)」タブから訂正したいご契約を選択し、「契約内容変更・解約」ボタンを押してご契約内容の訂正をお願いいたします。 保険始期日前日以降の場合 お手数ですが、SBI損保サポートデスクまでお電... 詳細表示
法人契約しています。各種手続きを行う場合の「契約者本人」とは誰を指しますか?
下記のいずれかの方のことを指します。 ・ご契約者である法人の代表者 ・ご契約者である法人から代理で手続きを委任されている役職員の方 詳細表示
保険料の払込方法において一括払(払込回数:1回)または月払(払込回数:12回)を選択できます。 月払の場合、お支払方法はクレジットカード払のみとなります。 上記以外の払込回数や、クレジットカード払以外での分割払はお取扱いしておりませんので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
「おすすめプラン」は、スタンダードな補償をセットした、皆さまに選ばれているプランです。 「充実プラン」は、充実した補償で1ランク上の安心を求めるお客さま向けのプランです。 「シンプルプラン」は、基本的な補償のみセットした、保険料を抑えたいお客さま向けのプランです。 それぞれのプランの補償内容について... 詳細表示
お客さまに責任がまったくない事故の場合は、アドバイスは可能ですが、法律の定めにより保険会社がお客さまに代わって加害者に対して損害賠償請求をするための示談交渉を直接行うことはできません。 したがって、この場合は、お客さまが直接、相手方(または相手方の保険会社)と交渉していただくことになり、その際に弁護士等に依... 詳細表示
221件中 171 - 180 件を表示