保険料の支払いにVポイントを利用する方法や条件を教えてください。
保険料のお支払方法画面で「Vポイント」が表示される場合は、Vポイントを1ポイント=1円分として、10ポイント単位で保険料支払いにご利用になれます。利用上限は一括払保険料の10%です。 なお、Vポイントをご利用になれるのは以下の条件をすべて満たす場合に限りますのでご注意ください。 (1)SBI損保の自動車保険に... 詳細表示
自動車保険の見積りをとりたいのですが、方法を教えてください。
自動車保険のお見積りにつきましては、下記の方法をご用意しております。 1.Webでお見積り SBI損保のお見積りサイトで必要な情報を入力していただく方法です。 ご利用の際には、サイト利用環境をご確認ください。 2.お電話でお見積り 上記の方法がご利用になれない場合は、お電話でも承っており... 詳細表示
お問い合せの内容により異なりますので、下記「お問い合せ」ページをご覧ください。 お問い合せ ご契約内容の確認・変更 詳細表示
人身事故(ご自身のおケガ、相手方のおケガ)と物損事故(ご自身のお車、相手方のお車などの損害)のそれぞれにSBI損保の専任スタッフが担当し、チームで連携して対応いたします。 詳細表示
保険始期日が免許更新期間に含まれていて、免許証の色が更新前は「ゴールド」、更新後は「ブルー」など変更となる場合はどのようになりますか?
以下の条件を2つとも満たす場合、ゴールド免許の料率区分が適用できます。 (1)免許更新前後いずれかがゴールド免許である (2)免許更新期間内に保険始期日がある *免許証の色が更新前は「グリーン」、更新後は「ブルー」の場合、免許更新期間内に保険始期があれば、ブルー免許の料率区分が適用できます。 詳細は下図を... 詳細表示
保険期間中に免許証の色が変わりましたが、手続きは必要ですか?
保険期間中に記名被保険者(主にお車を運転される方)の免許証の色のみが変わった場合であれば、変更のお手続きは不要です。 ご継続手続きの際に、継続見積りの免許証の色を継続契約の保険始期日時点での免許証の色に変更してお申込みください。 * 記名被保険者の変更に伴い免許証の色が変更となる場合... 詳細表示
ノンフリート等級とは、前契約のノンフリート等級、前契約の事故の件数、前契約の有無によって1等級から20等級までの等級が決定され、それぞれの等級に応じた保険料の割引・割増が適用される等級区分のことです。 保険を使用されても等級が下がらない「ノーカウント事故」もあります。 ... 詳細表示
契約自動車でトレーラーを牽引中の事故により損害賠償責任が生じた場合は、そのトレーラーによる相手方への損害については対人賠償保険および対物賠償保険で保険金をお支払いします。 一方、トレーラーは契約自動車には含まれませんので、トレーラー自体および積載物の損害やトレーラーに搭乗していた方の死傷は車両保険や搭乗者傷害保... 詳細表示
クレジットカード払やApple Pay(クレジットカード払)、スマートコンビニ払で支払った場合でも領収証はもらえますか?
証券が発行される場合は、「自動車保険証券」が保険料領収証を兼ねております。 「証券不発行割引(※1)」を選択された場合でも、クレジットカード払およびApple Pay(クレジットカード払)の場合は、手続き完了後にお送りする「ご契約の御礼はがき(※2)」が保険料領収証を兼ねます(※3)。 ※1「証券不発行割引」... 詳細表示
「人身傷害保険」は、歩行中や自転車に乗っている時に自動車事故にあった場合も補償されますか?
人身傷害保険種類で ・「自動車事故補償」を選択している場合 記名被保険者やそのご家族の方(※)が、歩行中や自転車に乗っている時に自動車事故にあわれ、死傷された場合も補償の対象となります。 ・「契約自動車搭乗中のみ補償」を選択している場合 補償範囲が「契約自動車に搭乗中の事故」に限定されるため、補償されませ... 詳細表示
227件中 91 - 100 件を表示