自動車保険のお見積りはSBI損保

SBI損保

よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく見られているご質問

『 お見積り・お申込み 』 内のご質問

46件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • BYD e自動車保険の見積り・申込みはどのようにすればいいですか?

    インターネットでのお見積り・お申込みは、BYD正規ディーラーでお配りしているリーフレット記載のQRコードよりお手続きいただけます。 お電話でのお見積りをご希望される場合は、リーフレット記載のQRコードより「コール予約フォーム」をご利用いただくか、お車を購入された販売店名をご確認のうえSBI損保サポー... 詳細表示

  • どんな車種(キャンピングカー、ダンプなど)でも申込みはできますか?

    当Webサイトでお申込みいただけるお車は、以下の自家用5車種となっております。 上記用途・車種であっても、下記のいずれかに該当する場合は、お見積り・お申込みいただくことができません。 ・自家用普通貨物車・自家用小型貨物車で車検証などの車体の形状欄に「ダンプ」と記載されているお車 ・違... 詳細表示

  • 改造車の申込みはできますか?

    「改造車」とは、下記の2種類を指し、それぞれについて下記に記載のとおりです。 1. 車両検査で不適合となる「違法改造車」。 お申込みいただけません。 2. 車検証の型式欄に「カイ」、「改」の記載があるお車。 お車の状況を詳しくお伺いした上で、お申込みの可... 詳細表示

  • プランによる違いを教えてください。

    「おすすめプラン」は、スタンダードな補償をセットした、皆さまに選ばれているプランです。 「充実プラン」は、充実した補償で1ランク上の安心を求めるお客さま向けのプランです。 「シンプルプラン」は、基本的な補償のみセットした、保険料を抑えたいお客さま向けのプランです。 それぞれのプランの補償内容について... 詳細表示

  • オドメーターの確認方法を教えてください。

    以下の表示例を参考に、運転席のオドメーター(積算走行距離、数値を変更できない)に表示されている数字をご確認ください。 トリップメーター(区間距離、数値のリセットができる)と間違えないようご注意ください。 走行距離の表示が1種類のお車の場合は、オドメーターとトリップメーターをボタン等によって切り替え... 詳細表示

  • 以前に車を手放して自動車保険を解約した際に発行された「中断証明書」があります。今度、新車を買ったので、また自動車保険に入ろうと思いますが、その「中断証明書」は使えますか?

    国内特則の場合、次の(1)~(9)をすべて満たせば、「中断証明書」を用いてのご契約(以下、中断再開契約といいます)が可能です。「中断証明書」を用いてお見積り・お申込みをされる場合には、新しいお車の車検証と中断証明書をお手元にご用意の上、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 なお、その際「インター... 詳細表示

  • 車両保険金額はどのように設定すればよいですか?

    車両保険金額とは車両保険でお支払いする保険金の支払限度額をいいます。 SBI損保では、契約自動車の同一の用途・車種、型式、仕様、年式などで同じ消耗度の自動車の市場販売価額相当額を、契約自動車の保険価額として協定します。 協定した保険価額とは、当社の普通保険約款に定める協定保険価額のことをいいます。 原則とし... 詳細表示

  • ノンフリート等級を引き継ぐための条件はありますか?

    次の(1)~(3)の条件をすべて満たす場合、前契約のノンフリート等級および事故有係数適用期間を引き継ぎます。 (1) 記名被保険者の同一性 当契約と前契約の記名被保険者の関係が、次の①~④のいずれかであること。 ① 同一 ② 配偶者 ③ 同居の親族 ④ 配偶者の同居の親族 前契約の記名被保険者が... 詳細表示

  • 新車保険金額はどのように設定すればよいですか?

    新車保険金額とは新車特約でお支払いする保険金の支払限度額をいいます。 SBI損保では、契約自動車の新車購入時の価格を目安に設定します。原則として、新車購入時の本体価格(消費税込み)に装備された付属品(※)の価格を加えた金額とし、その額を新車保険金額といたします。なお、新車保険金額は当社のお見積りサイトで表示され... 詳細表示

  • ノンフリート等級の情報交換制度とは何ですか?

    各損害保険会社の自動車保険では、ご契約にあたり、過去におけるご契約者(被保険者)の保険事故の実績を保険料の割増引に反映させ、等級を適用するノンフリート等級別料率制度を採用しております。 このノンフリート等級別料率制度の適切な運用を図るため、損害保険各社間ではネットワークを用いた情報交換を行い、下記項目等の確... 詳細表示

46件中 31 - 40 件を表示

ページトップに戻る