(1)記名被保険者
(2)記名被保険者の配偶者(内縁を含みます。以下同じ)
(3)記名被保険者またはその配偶者の同居の親族(※1)
(4)記名被保険者またはその配偶者の別居(※2)の未婚(※3)の子
⇒配偶者の場合は、別居していても、補償の対象となります。
⇒「運転者家族限定」では、「同居」「別居」に関わらず未婚のお子さまは補償の対象となります。
また、別居の未婚のお子さまには年齢条件は適用されませんので、年齢条件はお車を運転される同居のご家族の中で最も若い方の年齢に合わせてご設定ください。なお、「別居」かどうかは住民票の登録ではなく、実態により判断します。
⇒例えば1階がご両親世帯の住宅、2階がご契約者さまご家族の住宅の場合は同居とみなすことができ、ご両親が「運転者家族限定」の補償の対象となります。
運転者の範囲や年齢条件の設定方法につきましては、こちらをご参照ください。
* | 「運転者家族限定」にした場合、上記の(1)~(4)の「ご家族」に該当しない方が運転時の事故については保険金をお支払いしません。 |
---|
保険用語辞典 「運転者限定特約」 |