人身傷害補償保険(オプション)と自損事故保険(自動セット)は、どちらも、主に事故によって契約自動車に乗車中の方が死亡またはケガをされた場合に保険金をお支払いする保険です。 下表のとおり、保険金をお支払いする場合などが異なりますが、基本的に補償内容は人身傷害補償保険の方が自損事故保険(自損事故のみ補償)よ... 詳細表示
記名被保険者ご自身またはそのご家族(※1)が自動車保険で2台以上の契約をする場合、補償範囲が重複することがあります。以下に沿って補償の重複をなくし、保険料を節約しましょう。 (※1)ご家族とは、記名被保険者の配偶者、記名被保険者またはその配偶者の同居の親族・別居の未婚の子をいいます。 ... 詳細表示
はい、補償いたします。 SBI損保の自動車保険には、すべてのご契約に「他の自動車運転危険補償特約」が自動セットされております。 この特約により、補償の対象となる方(被保険者)が、他人の所有する車(自家用8車種に限ります。(※))を臨時に借用して運転中に事故にあった場合、お客さまからのお申し出により... 詳細表示
「ファミリーバイク特約」を付けていただくと、記名被保険者とご家族(※1)の方が原動機付自転車(※2)に乗車中 の事故により、他人が亡くなったりケガをされた場合や他人のものを破壊してしまった場合、または原動機付自転車に乗車中の方がケガをされた場合に保険金を お支払いします。 また、本特約は人身傷害ありとなしの... 詳細表示
仮ナンバーのお車でのご契約手続きや、仮ナンバーのお車への車両入替手続きはできません。ナンバーが発行されてからのお手続きをお願いいたします。 既に当社でご契約中のお車のナンバープレートが盗難にあい、仮ナンバーを付けている際に事故があった場合には、補償の対象になります。 仮ナンバーの他人のお車を借... 詳細表示
子ども同士でけんかをして、相手にケガをさせてしまいました。「個人賠償責任危険補償特約」で補償されますか?
一般的に「事理弁識能力」が無いと判断される子ども同士のけんかで、親権者が監督責任を負うようなケースは「個人賠償責任危険補償特約」の補償対象となります。 子どもの年齢等によって、「事理弁識能力」があると判断される場合は補償対象外となります。 ※「事理弁識能力」とは「道理をわきまえる能力・物事の善... 詳細表示
電車に乗っている時にケガをした場合、自動車保険で補償されますか?
SBI損保の自動車保険では補償の対象外となります。 詳細表示
「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の主な違いは何ですか?
どちらも、事故によって死傷した場合に補償する保険ですが、下図のとおり、「補償の対象」と「補償内容」に違いがあります。 人身傷害補償保険 搭乗者傷害保険 補償の対象 記名被保険者やそのご家族が自動車事故に起因して死傷した場合や他のお車に搭乗中の事故(※)によっ... 詳細表示
車両保険には、「一般車両」と、「車対車+限定A」の2種類があります。 下表のとおり「一般車両」が広い補償範囲であるのに対し「車対車+限定A」は補償範囲が限定され、その分保険料は割安になっています。SBI損保では万一に備え、補償範囲の広い「一般車両」でのご契約をおすすめします。 ... 詳細表示
自転車に関する主な保険としては、次の(1)~(3)の3種類が考えられます。 (1)自転車を運転していて他人や物にぶつかって、他人を死傷させたり、物を壊したりした場合の賠償責任保険 (2)自転車を運転していて他人や物にぶつかって、記名被保険者またはそのご家族(※)が死傷した場合の傷害保険 (3)自転車の盗... 詳細表示