先進医療は、厚生労働大臣の承認を受けた医療機関で受けることができます。先進医療を実施している医療機関のリストは、厚生労働省のホームページでご覧ください。 詳細表示
自由診療になるがんの治療の中で、SBI損保のがん保険の支払対象になるものは具体的にどんなものがありますか?
自由診療となる代表的な例としては、未承認抗がん剤治療(※1)、薬剤の適応外投与(※2)等があります。 支払対象となる治療は以下の①~⑤です。これらに該当するものであれば自由診療であっても支払対象となります。 ①公的医療保険の対象となる診療 ②先進医療に該当する診療 ③米国国立がん研究所(NCI)の... 詳細表示
被保険者本人にがんが告知されていない場合、本人以外から保険金請求はできますか?
被保険者以外の方から保険金請求ができる「代理請求制度」があります。 ご家族の方からSBI損保メディカルセンター(0800-8880-773)にお電話ください。 Call Send SMS Add to Skype You'll need Skype CreditFree via Skype 詳細表示
診断確定されたがんを直接の原因とし、そのがんの治療を直接の目的としたものを補償いたします。 自費診療の場合は、事前に医師が作成した診療計画書のご提出とSBI損保の承認が必要となります。また、「選定療養」の特別の療養環境の提供に関する差額ベッド代等の費用は対象となりません。 詳細表示
上皮内新生物はSBI損保のがん保険の保険金支払対象です。 詳細表示
契約した後すぐにがんの診断確定を受けました。保険金は支払われますか?
保険始期日から90日目までは待機期間として補償対象外となり、保険金はお支払いできません。 なお、待機期間中にがんの診断確定を受けた場合は、その保険契約は無効となります。 詳細表示
保険料は、被保険者の「性別」「契約年齢(始期日時点での満年齢)」「払込方法」「始期日」によって決まります。 保険料は加入時または更新時から5年間(次回更新まで)変わりません。 詳細表示
がんで死亡したことを理由とした保険金の支払いはありません。 なお、被保険者が死亡した場合は所定の手続きをしていただく必要があるため、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
SBI損保のがん保険の主な補償内容は以下のとおりです。 がん入院保険金 がん(上皮内新生物を含みます。以下同じ)の治療のために入院した場合、その治療費および保険金請求に必要な診断書等の発行にかかわる費用等を支払います。 がん通院保険金 がんの治療のために外来診療を受けた... 詳細表示
SBI損保のがん保険では保険料の払込免除制度はありません。 詳細表示
29件中 11 - 20 件を表示