自由診療になるがんの治療の中で、SBI損保のがん保険の支払対象になるものは具体的にどんなものがありますか?
自由診療となる代表的な例としては、未承認抗がん剤治療(※1)、薬剤の適応外投与(※2)等があります。 支払対象となる治療は以下の①~⑤です。これらに該当するものであれば自由診療であっても支払対象となります。 ①公的医療保険の対象となる診療 ②先進医療に該当する診療 ③米国国立がん研究所(NCI)の... 詳細表示
被保険者本人にがんが告知されていない場合、本人以外から保険金請求はできますか?
被保険者以外の方から保険金請求ができる「代理請求制度」があります。 ご家族の方からSBI損保メディカルセンター(0800-8880-773)にお電話ください。 Call Send SMS Add to Skype You'll need Skype CreditFree via Skype 詳細表示
大変申し訳ございませんが、承っておりません。 詳細表示
保険会社が契約を解除する場合とは、具体的にどういう場合ですか?
保険料の不払いがあった場合や告知義務違反があった場合、契約者が反社会的勢力に該当すると認められた場合、被保険者が保険金を受け取るために詐欺行為を行ったなどの場合に、SBI損保は契約を解除することがあります。 この場合、解除日以降に支払事由が発生した保険金は支払対象外となります。また、解除日以前に支払事由が発生し... 詳細表示
他の保険会社のがん保険に加入しています。SBI損保のがん保険からも保険金が支払われますか?
他の保険会社のがん保険に加入している場合でも、原則としてSBI損保のがん保険の保険金は全額支払われます。 詳しくは以下をご覧ください。 がん診断保険金 全額お支払いします。 がん入院保険金 がん通院保険金 原則として全額お支払いします。(※) (※... 詳細表示
診断確定されたがんを直接の原因とし、そのがんの治療を直接の目的としたものを補償いたします。 自費診療の場合は、事前に医師が作成した診療計画書のご提出とSBI損保の承認が必要となります。また、「選定療養」の特別の療養環境の提供に関する差額ベッド代等の費用は対象となりません。 詳細表示
郵送での申込みで、口座振替を選択した場合、始期日はいつになりますか?
お送りいただいた申込書類一式をSBI損保が受領した日によって始期日が異なります。 毎月1日から20日までに当社が申込書類一式を受領し契約締結となる場合 受領日の翌月1日が保険始期日となります。 毎月21日から末日までに当社が申込書類一式を受領し契約締結となる場合 受領日の翌々月... 詳細表示
マイページからお手続きいただけます。 ご不明な点がある場合や、その他のご登録された情報のご変更については、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
SBI損保のがん保険はクーリング・オフ制度の対象です。 クーリング・オフは申込日から8日以内にインターネットまたは郵送でお申し出ください。 インターネットの場合は「メールでのお問い合せ」よりお申し出ください。 郵送の場合は、ハガキに以下のとおり記載してお送りください。 ◇記載が必要な事項 ... 詳細表示
上皮内新生物はSBI損保のがん保険の保険金支払対象です。 詳細表示
77件中 41 - 50 件を表示