アンチロック・ブレーキ・システム(Anti-lock Brake System)の略で、急ブレーキをかけたときや、滑りやすい道でブレーキをかけたときにタイヤがロックされて滑るのを防ぐ装置です。制動距離が短くなっ たり 操縦性が安定することにより安全性が向上します。 関連リンク 「ABS割引」 詳細表示
GPS機能によりPHS、携帯電話などからお車の位置情報を把握できるシステムです。お車が盗難された場合に警察や警備会社による早期発見を可能にします。 詳細表示
事故などによる衝突時に、車内を衝撃から守るための構造になっている車体のことです。 関連リンク 「安全ボディ割引」 詳細表示
お車の異常を検知し、警備会社等に通知を行う装置です。 [SBI損保では] 盗難防止装置割引(2011年3月31日以前始期契約に限ります)の対象となるのは、お車の所有者以外(警備会社等)に通報する「異常通報システム」です。 関連リンク 「盗難防止装置割引」 詳細表示
盗難防止装置の一種で、不正なキーでエンジンをかけようとしてもエンジンがかからないようにする仕組みです。 [SBI損保では] 盗難防止装置割引(2011年3月31日以前始期契約に限ります)の対象となるのは、トランスポンダ方式のイモビライザー(後付のものは除きます)です。 関連リンク 「盗難防止装... 詳細表示
前方からの衝突時に、瞬時にふくらむバッグによって、事故の衝撃から乗員を保護する装置です。側面からの衝突に対応するのがサイドエアバッグです。運転席・助手席の両方に装備されているものをデュアルエアバッグと呼びます。 関連リンク 「エアバッグ割引」 詳細表示
SBI損保では、法令上の原動機付自転車の要件を満たす場合に、原動機付自転車として取扱います。 ※ 2015年9月30日以前始期契約においては、次のいずれかに該当する自動車について原動機付自転車として取扱います。 (1)原動機の総排気量が125cc以下または定格... 詳細表示
契約自動車を特定できるようにメーカーが1台ごとに付与した番号です。 お車の情報が特定できる重要な番号となっています。 普通自動車の車検証(自動車検査証) 軽自動車用の車検証(自動車検査証) 詳細表示
車両本体・部品や車内の物を盗難から守るための装置です。 関連リンク 「盗難防止装置割引」 詳細表示
ナンバープレートの番号を指します。 自動車検査証(車検証)の登録番号欄に記載されています。 普通自動車の自動車検査証(車検証) 軽自動車用の自動車検査証(車検証) 詳細表示