保険契約の補償の開始日をいいます。 *1 保険始期日以降でも、保険会社は、保険料領収前に生じた事故による損害および傷害に対しては、保険金を支払いません。 *2 「保険証券の不発行の合意に関する特約」により保険証券を発行していないご契約に関しては、当社Webサイトのマイページにて保険始期日をご確認くださ... 詳細表示
保険契約の締結後に保険会社が交付する保険契約の重要な内容(契約者、保険期間、補償内容等)を記載した書面のことです。 [SBI損保では] 当社の保険証券は意向確認書を兼ねています。また、当社Webサイトのマイページを利用すれば同様の内容が確認できます。なお、契約申込時に保険証券の発行が不要と選択されたお客さまに... 詳細表示
[SBI損保では] お客さま専用のWebページをいいます。マイページでは保険料の見積りの保存、保険契約のお申込み、契約内容の確認、住所・メールアドレス・パスワードの変更、事故の対応状況の確認などができます。 詳細表示
自動車の車名やエンジンなどを管理する番号です。自動車保険における「型式」とは、車検証の型式欄に記載されている「-」ハイフンの右側を指します。 ●下記 型式 TA-ACR30Wの場合は、「ACR30W」をいいます。 普通自動車の車検証 電子車検証(A6サイズ・ICチップあり) ... 詳細表示
国土交通省によって行われる自動車検査(車検)に適合した際に、交付される証書のことをいいます。 普通自動車の車検証 電子車検証(A6サイズ・ICチップあり) 車検証(A4サイズ・ICチップなし) 軽自動車の車検証 電子車検証(A6サイズ・... 詳細表示
契約自動車を特定できるようにメーカーが1台ごとに付与した番号です。 お車の情報が特定できる重要な番号となっています。 普通自動車の車検証 電子車検証(A6サイズ・ICチップあり) 車検証(A4サイズ・ICチップなし) 軽自動車の車検... 詳細表示
ナンバープレートの番号を指します。 車検証の登録番号(※)欄に記載されています。 ※軽自動車の場合は、車両番号を登録番号として扱います。 普通自動車の車検証 電子車検証(A6サイズ・ICチップあり) 車検証(A4サイズ・ICチップなし) ... 詳細表示
自動車の積荷を降ろすために荷台を傾ける装置のことをダンプ装置といい、それを搭載した自動車のことをダンプ車といいます。 [お車がダンプ車か確認するには] 車検証などの車体の形状欄に「ダンプ」と記載があればダンプ車となります。 ダンプ装置の有無は車検証の下記の部分をご確認ください ... 詳細表示
新車をご購入された際など、新規の自動車をはじめて陸運支局に登録申請をし、受理された年月です。車検証の初度登録年月(※)欄に記載されています。 ※ 軽自動車の場合は、初度検査年月を初度登録年月として扱います。 詳細表示
正規の国内販売権を持つディーラーなどの輸入代理店を通さずに、個別の輸入ルートにより輸入された輸入自動車のことをいいます。 通常、並行輸入車は車検証の型式が「-(ハイフン)」で挟まれて記載されています。 詳細表示
178件中 71 - 80 件を表示