当社で加入していた自動車保険について、満期日を始期日とし、同じ契約者、記名被保険者および契約自動車で当社と締結する保険契約をいいます。 詳細表示
ご契約時に保険会社が告知事項として回答を求めた事項をいいます。契約者および記名被保険者(車両保険被保険者を含みます。)には、告知事項について事実を答える義務(告知義務)があります。 [SBI損保では] ご契約手続きの中途で、当社サイトまたは電話にて告知事項の確認を行います。 詳細表示
契約自動車(A車)から、新たに取得されたお車(B車)へ車両入替する場合、 B車を取得して30日以内に契約内容の変更手続きをしていただければ、手続き完了までの間、 B車をA車とみなしてお取り扱いすることができます。(※) なお、A車に車両保険がセットされている場合は、B車の市場販売価格相当額にて補償いたします。 ... 詳細表示
通常、事故にあわれて当社が保険金をお支払いした場合、事故件数1件につき継続契約のノンフリート等級が事故の種類に応じて「3等級」または「1等級」下がります。 ただし、ノーカウント事故のみの場合には、継続契約のノンフリート等級が1等級上がります(無事故の場合と同様となります)。 詳細表示
契約自動車で自宅や車庫などを傷つけてしまった場合に、復旧するために負担した費用を保険金としてお支払いする特約です。 ご自身の自宅や車庫は、ご自身の自動車保険の対物賠償保険ではお支払い対象となりませんが、この特約をセットすることによってお支払い対象とすることができます。 [SBI損保では] 車両保険を... 詳細表示
自動車事故などによる損害賠償責任の額について被害者と加害者が話し合うことをいいます。 [SBI損保では] 自動車事故を起こしたとき、お客さまに代わって当社が示談交渉を行います。ただし、お客さまの過失がまったくない場合の事故については示談交渉ができません。 自転車事故補償特約を付帯された場合で自転車の事故... 詳細表示
「異動」を行う際に、ご契約者から保険会社へご提出いただく書類です。 [SBI損保では] 契約内容変更の申し出を受けた後に当社から自動車保険変更手続依頼書を送付することがありますので、変更事項をご確認いただき、ご契約者の署名・捺印のうえ、ご返送ください。 * 自動車保険変更手続依頼書による変更事項のご確... 詳細表示
契約自動車を、保険期間の途中で別の車と入れ替えることです。 買い替えなどでお車を乗り換えたとき、この車両入替をしないと、新たに取得したお車は自動車保険の補償の対象となりません。 車両入替ができるのは、下記(1)~(3)の条件をすべて満たす場合に限ります。 (1) 入替後のお車が次の①または②のいずれ... 詳細表示
保険契約の識別のために保険会社が契約ごとに付与する番号です。 [SBI損保では] 保険証券や契約御礼はがき、当社Webサイトのマイページ等でご確認いただけます。 事故のご連絡や、SBI損保サポートデスクへのご連絡の際は、お手元に証券番号をご用意いただくと、お問い合わせがよりスムーズに進みます。 詳細表示
ご契約いただく保険契約により補償の対象となるお車のことです。 [SBI損保では] 保険証券(当社Webサイトのマイページによる表示を含みます。)に記載の自動車をいいます。「ご契約のお車」、「契約自動車」と同じです。 詳細表示
178件中 61 - 70 件を表示