[住まいの保険では] 損害額が1回の事故につき保険証券記載の保険金額と同額以上となった場合をいいます。 [地震保険では] 損害の区分の1つで、以下のとおりです。 建物においては、主要構造部(※)の損害額がその建物の時価額の50%以上になった場合または建物の焼失もしくは流出し... 詳細表示
地震保険における損害の区分の1つで、以下のとおりです。 建物においては、主要構造部(※)の損害額が、その建物の時価額の40%以上50%未満になった場合または建物の焼失もしくは流出した部分の床面積がその建物の延床面積の50%以上70%未満になった場合をいいます。 (※)基礎、柱、壁、屋根等をいい... 詳細表示
建物内に収容される生活の用に供する家具、衣服その他の生活に必要な動産をいいます。データ、ソフトウェアまたはプログラム等の無体物は含みません。 家財のうち、高額貴金属等を除いたものを生活用家財といいます。 [SBI損保では] 家財の保険金額は高額貴金属等を除いた家財と、高額貴金属等でそれぞれ設定します。 詳細表示
保険の目的である建物の再調達価額に対してどの程度保険を付けるかを取り決める契約方式の保険において、その再調達価額に対する付保の割合のことをいいます。 [SBI損保では] 約定付保割合100%での引受けとなります。 詳細表示
地震保険における損害の区分の1つで、以下のとおりです。 建物においては、主要構造部(※)の損害額がその建物の時価額の3%以上20%未満になった場合または全損・大半損・小半損に至らない建物が床上浸水もしくは地盤面から45cmを超える浸水を被った場合をいいます。 (※)基礎、柱、壁、屋根等をいいます。 ... 詳細表示
解約した場合における保険契約が有効な最後の日(契約の終了日)のことです。 契約者が解約の申し出をした日以降の日付となります。 詳細表示
保険期間中に解約・解除等があった場合に、保険会社から契約者にお返しする保険料です。 * 契約内容や保険始期日からの経過年月により金額が異なります。0円となる場合もあります。 詳細表示
保険金をお支払いする場合に、お客さまに自己負担していただく金額のことです。 詳細表示
保険の補償の対象となる方のことをいいます。 保険の対象や特約により異なることがありますので、詳細は各種資料 ダウンロードページ内またはお手元の「ご契約のしおり」よりご確認ください。 詳細表示
保険の対象と同一の構造、質、用途、規模、型、能力のものを再築または再取得するのに要する額をいいます。 貴金属および宝石等(※)の場合には、その貴金属および宝石等(※)と同等と認められる物の市場流通価額をいいます。 (※)貴金属、宝玉および宝石ならびに書画、骨董(こっとう)、彫刻物その他の美術品をいい、... 詳細表示
15件中 1 - 10 件を表示