職作業がある2階以上の耐火の建物で、フロア毎にその職作業が異なる場合にその職業割増または作業割増を平均して適用する割増です。 [SBI損保では] 平均用法割増が適用となる物件は、原則としてお引受けしておりません。 詳細表示
保険始期日または始期応当日から、次に到来する始期応当日までの期間のくくりをいいます。 例えば、住まいの保険の保険期間が3年で保険始期日が2024年1月15日の場合、2024年1月15日からの1年間、2025年1月15日からの1年間、2026年1月15日からの1年間がそれぞれ保険年度となります。 また、... 詳細表示
保険の対象となる建物や家財が損害を受けた際に発生する諸費用等をお支払いする保険金です。 なお、費用保険金は、損害保険金とは別で支払われます。 [SBI損保では] 以下の費用保険金があり、損害防止費用保険金以外は任意でセットすることができます。 臨時費用保険金 残存物取片づけ費用保険金 失火見舞費用... 詳細表示
マンションの区分所有部分を保険の対象としている場合において、被保険者が使用・管理しているベランダやバルコニーなどの共用部分が損傷し、その修繕費用を被保険者が負担した場合に保険金を支払う特約です。 詳細表示
契約金額のことです。保険事故が発生した場合に、保険会社が支払う保険金の限度額(補償限度額)です。その金額は、契約者と保険会社との契約によって定められます。 詳細表示
ご契約について、原則的な事項を定めたものです。 詳細表示
保険の補償の対象となる方のことをいいます。 保険の対象や特約により異なることがありますので、詳細は各種資料 ダウンロードページ内またはお手元の「ご契約のしおり」よりご確認ください。 詳細表示
保険料を契約者の金融機関の口座から振り替えることによって支払うことおよびその場合に関する規定を定めている特約です。 [SBI損保では] 地震保険の自動継続時保険料を口座振替によって支払う場合に自動でセットされます。 詳細表示
異動を保険会社が承認した場合などに、保険会社が交付するその異動内容を記載した書面です。 詳細表示
異動を行う際に、契約者が保険会社へ提出する書類です。 [SBI損保では] 異動の申し出を受けた後に変更手続依頼書を送付することがありますので、変更事由を確認して契約者の署名の上、弊社に提出する必要があります。 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示