保険料をクレジットカードで支払うこと、およびその場合に関する規定を定めている特約です。 [SBI損保では] 保険料の支払方法をクレジットカード払にした場合にセットされます。 詳細表示
契約の効力を解除日から将来に向かって消滅させることをいいます。なお、契約者の意思による解除のことを解約といいます。 詳細表示
保険料の支払方法の1つです。 口座振替依頼書に契約者の銀行口座を記入の上で、当社に提出していただき、その銀行口座から自動的に引き落とすことにより保険料をお支払いいただく方法です。 [SBI損保では] 地震保険の自動継続時保険料を口座振替でお支払いいただくことができます。 詳細表示
建物の構造のことをいい、「木造」、「鉄骨造」、「コンクリート造」等の種類があります。 構造は、保険料を決定する要素の1つである「構造級別」を判定するための材料となります。 建物構造(柱)はどのように確認すればよいですか? 詳細表示
保険の対象となる方(※)が、お住まいの所有、使用または管理に起因する偶然な事故や日常生活の中で起きた偶然な事故により、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負担することになった場合に、保険金をお支払いする特約です。(国内の事故が対象になります。) 本特約には示談交渉サービスが付いてい... 詳細表示
外出時に持ち出したビデオカメラなどの家財(携行品) が、偶然な事故によって壊れてしまった場合などの損害を補償する特約です。 詳細表示
保険契約の概要を理解するために必要な事項(補償内容、保険期間、保険料の払込みなど)として、保険の申込みの際に契約者等に保険会社が伝えるべき情報です。なお、監督官庁より「重要な事項のうち顧客が保険商品の内容を理解するために必要な情報」と定められております。 内容については「重要事項説明書」に記載されています。... 詳細表示
ご契約の当事者として、保険契約の締結や保険料のお支払い等、保険契約上のさまざまな権利・義務を持たれる方で、保険証券等のご契約者欄に記載されている方をいいます。 詳細表示
保険料の支払方法の1つで、契約者が保険料を保険会社の銀行口座に振り込むことにより支払うことをいいます。 [SBI損保では] ご契約時の保険料を銀行振込で支払うことができます。なお、ご契約に自動継続特約(地震保険用)が付いている場合で、ご契約時の保険料を銀行振込で支払った場合には、地震保険自動継続分の保... 詳細表示
2010年1月1日以降の住宅の火災保険に関する建物構造級別の改定時の経過措置のことを指します。 建物構造級別の改定により、旧構造級別がB構造または2級で、改定後の構造級別がH構造または3級となる場合、大幅な保険料負担増があるため、それを防ぐための経過措置として、「激変緩和措置としての構造級別」が設けられまし... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示