保険料を契約者の金融機関の口座から振り替えることによって支払うことおよびその場合に関する規定を定めている特約です。 なお、この特約は、保険料を口座振替によって支払う場合に自動でセットされます。 詳細表示
1.2010年4月1日施行の保険法(平成20年6月6日 法律第56号)のことです。 2.保険について規定している法律を総称して、保険法と表現することがあります。 詳細表示
異動を保険会社が承認した場合などに、保険会社が交付するその異動内容を記載した書面です。 詳細表示
この日までに契約者が保険料を払込まなければならないとされている日です。 [SBI損保では] 地震保険または住まいの保険が自動継続となる契約の場合、その継続契約の始期日となります。ただし、クレジットカード払場合は始期日の属する月の20日となり、口座振替の場合は始期日の属する月の14日となります。 詳細表示
普通保険約款に定められた事項を特別に補充・変更する場合、その補充・変更の内容を定めたものです。普通保険約款の記載事項と特約の記載事項が重なっている場合には、特約の内容が優先して適用されます。 詳細表示
同一の家屋(※)に居住する6親等以内の血族、配偶者および3親等以内の姻族をいいます。なお、ここにいう同居とは、同一の家屋(※)に居住していることをいい、扶養関係は問いません。 また、マンション等の集合住宅で、各戸室の区分が明確な場合は、賃貸・区分所有の別を問わず「同居」とはしません。 (※)同一敷地内... 詳細表示
保険の対象物の価額よりも保険金額が高い状態の保険のことです。 事故が起こっても、その超過部分に対しては、保険金は支払われません。 詳細表示
火災保険等を契約して、保険料を支払う場合、その保険料に応じて、所得税や住民税について一定の額がその年の契約者の課税所得から差し引かれる制度です。 平成19年1月に地震保険料控除制度が新設され、損害保険料控除制度は廃止されました。 詳細表示
保険契約の識別のために保険会社が契約ごとに付与する番号です。 詳細表示
お客さまが保険商品の内容を理解するために必要な情報(契約概要)およびお客さまに対して注意喚起すべき情報(注意喚起情報)を記載した文書です。 ご契約にあたり、記載内容を了知していただく必要があります。 詳細表示