保険の対象である建物に居住以外の用途部分があるときで、その部分が製造・加工、機械、器具類の修理または改造等の作業を行う作業場である場合において、その作業を行っている人員のことです。 [SBI損保では] 上記に該当する場合は、作業人員が「4人以下」、「5人以上49人以下」、「50人以上」のいずれであるか... 詳細表示
2010年1月1日以降の住宅の火災保険に関する建物構造級別の改定時の経過措置のことを指します。 建物構造級別の改定により、旧構造級別がB構造または2級で、改定後の構造級別がH構造または3級となる場合、大幅な保険料負担増があるため、それを防ぐための経過措置として、「激変緩和措置としての構造級別」が設けられまし... 詳細表示
損害保険金が支払われる場合に、損害を受けた保険の対象の残存物の取片づけに必要な費用を支払う費用保険金です。 お支払いする費用保険金の額は、実際にかかった費用です。ただし、損害保険金の10%が限度となります。 詳細表示
[SBI損保では] 家財のうち、貴金属、宝玉および宝石ならびに美術品(書画、骨董、彫刻物等)で、1個または1組の市場流通価額が30万円を超えるものをいいます。 詳細表示
建物が免震建築物の場合に適用対象となる地震保険の割引です。適用となった場合の割引は、50%です。 なお、適用を受けるためには、建物が免震建築物であることを示す所定の書類を保険会社に提出する必要があります。 所定の書類については各種資料 ダウンロードページ内の「お申込みの際にご提出いただく書類のご案内」より... 詳細表示
建物に定着した熱源を得るための設備・装置がすべてガスや石油類等の燃焼によらないものである場合、その建物(住宅)を「オール電化住宅」といいます。 なお、建物に定着していない設備・装置は、「オール電化住宅」か否かの判断には影響しません。 *「オール電化住宅割引」は保険始期日が2024年9月30日以前のご契約が... 詳細表示
居住者に喫煙者がいない場合に適用される割引です。 喫煙者がいる場合には不適用となります。 なお、建物の所有者が居住していない場合(建物の所有者が法人の場合も含む)、および賃貸用の共同住宅一棟全体の契約の場合にはノンスモーカー割引は非該当となります。 *「ノンスモーカー割引」は保険始期日が2024年9月3... 詳細表示
職作業がある建物で、その職作業が店舗や事務所等の職業に該当する場合に適用となる割増です。 詳細表示
保険の対象と同一の構造、質、用途、規模、型、能力のものを再築または再取得するのに要する額をいいます。 貴金属および宝石等(※)の場合には、その貴金属および宝石等(※)と同等と認められる物の市場流通価額をいいます。 (※)貴金属、宝玉および宝石ならびに書画、骨董(こっとう)、彫刻物その他の美術品をいい、... 詳細表示
火災保険と地震保険の満期日が異なる場合、地震保険の補償が満期切れで消滅しないように、地震保険が満期になると自動的に同じ条件で地震保険の契約を継続する特約です。 詳細表示
124件中 51 - 60 件を表示