告知事項のうち、保険期間の途中で変更が生じた場合に通知することを保険会社が求めたものです。 保険契約後に通知事項に変更が生じた場合、契約者または被保険者は、保険会社にその旨を速やかに連絡する義務(通知義務)があります。 詳細表示
企業が、一般投資家や株主、債権者などに対して、経営内容などの情報を開示することをいいます。 SBI損保のディスクロージャーはこちらからご覧ください。 詳細表示
契約者にとって不利益が生じる可能性がある事項など(クーリング・オフ、告知義務、契約の失効、保険会社破綻時の扱いなど)として、保険募集の際に契約者等に保険会社が伝えるべき情報です。なお、監督官庁より「顧客に対して注意喚起すべき情報」と定められております。 内容については、重要事項説明書内に記載されております。... 詳細表示
保険契約後に通知事項に該当する内容に変更が生じた場合に、契約者または被保険者が保険会社に遅滞なく連絡しなければならない義務のことです。 詳細表示
普通保険約款に定められた事項を特別に補充・変更する場合、その補充・変更の内容を定めたものです。普通保険約款の記載事項と特約の記載事項が重なっている場合には、特約の内容が優先して適用されます。 詳細表示
この日までに契約者が保険料を払込まなければならないとされている日です。 [SBI損保では] 地震保険または住まいの保険が自動継続となる契約の場合、その継続契約の始期日となります。ただし、クレジットカード払場合は始期日の属する月の20日となり、口座振替の場合は始期日の属する月の14日となります。 詳細表示
契約者が保険会社に保険料を払い込む方法のことをいいます。 [SBI損保では] 住まいの保険においては、「長期一括払」となります。 地震保険においては、地震保険の保険期間により、「一括払」または「長期一括払」となります。 詳細表示
損害保険契約上、次に該当するものを指します。 ①暴力団 ②暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます。) ③暴力団準構成員 ④暴力団関係企業その他の反社会的勢力 ⑤①~④に対して資金等を提供し、または便宜を供する等の関与をしていると認められる場合 ⑥①~④を不当に利用してい... 詳細表示
異動を保険会社が承認した場合などに、保険会社が交付するその異動内容を記載した書面です。 詳細表示
1.2010年4月1日施行の保険法(平成20年6月6日 法律第56号)のことです。 2.保険について規定している法律を総称して、保険法と表現することがあります。 詳細表示
124件中 31 - 40 件を表示