自動車保険のお見積りはSBI損保

SBI損保

保険用語辞典

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく見られている用語

『 火災保険 』 内の用語

124件中 91 - 100 件を表示

10 / 13ページ
  • 通知義務

    保険契約後に通知事項に該当する内容に変更が生じた場合に、契約者または被保険者が保険会社に遅滞なく連絡しなければならない義務のことです。 詳細表示

    • No:2857
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 注意喚起情報

    契約者にとって不利益が生じる可能性がある事項など(クーリング・オフ、告知義務、契約の失効、保険会社破綻時の扱いなど)として、保険募集の際に契約者等に保険会社が伝えるべき情報です。なお、監督官庁より「顧客に対して注意喚起すべき情報」と定められております。 内容については、重要事項説明書内に記載されております。... 詳細表示

    • No:2856
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • ディスクロージャー

    企業が、一般投資家や株主、債権者などに対して、経営内容などの情報を開示することをいいます。 SBI損保のディスクロージャーはこちらからご覧ください。 詳細表示

    • No:2853
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 通知事項

    告知事項のうち、保険期間の途中で変更が生じた場合に通知することを保険会社が求めたものです。 保険契約後に通知事項に変更が生じた場合、契約者または被保険者は、保険会社にその旨を速やかに連絡する義務(通知義務)があります。 詳細表示

    • No:2852
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 超過保険

    保険の対象物の価額よりも保険金額が高い状態の保険のことです。 事故が起こっても、その超過部分に対しては、保険金は支払われません。 詳細表示

    • No:2851
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 損害保険料控除制度

    火災保険等を契約して、保険料を支払う場合、その保険料に応じて、所得税や住民税について一定の額がその年の契約者の課税所得から差し引かれる制度です。 平成19年1月に地震保険料控除制度が新設され、損害保険料控除制度は廃止されました。 詳細表示

    • No:2850
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 損害保険契約者保護機構

    損害保険会社が経営破綻した場合に、破綻損害保険会社の保険契約者などを保護し、保険業に対する信頼性を維持することを目的として、保険業法に基づき設立された法人です。 ここには、日本国内で損害保険業を営む免許を受けたすべての損害保険会社が加入しており、加入損害保険会社の補償対象契約の保険契約者などが補償の対象とな... 詳細表示

    • No:2849
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 証券番号

    保険契約の識別のために保険会社が契約ごとに付与する番号です。 詳細表示

    • No:2848
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 所有者

    保険の対象の建物の所有者をいいます。 所有者は、ご契約における記名被保険者となります。 詳細表示

    • No:2847
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:
  • 重要事項説明書

    お客さまが保険商品の内容を理解するために必要な情報(契約概要)およびお客さまに対して注意喚起すべき情報(注意喚起情報)を記載した文書です。 ご契約にあたり、記載内容を了知していただく必要があります。 詳細表示

    • No:2846
    • 公開日時:2016/10/03 09:00
    • カテゴリー:

124件中 91 - 100 件を表示

ページトップに戻る