「建物完成年月」(建物の建築工事(改築工事を除く)が完了した年月)をいいます。 建物の建築工事が完了していない場合は、「建物完成予定年月」を建築年月としてご申告ください。この場合、建物の建築工事が完了した年月が「建物完成予定年月」と異なったときは、改めて建物の建築工事が完了した年月をご申告ください。 ... 詳細表示
[SBI損保では] 建物の建築年(※)から保険始期年までの年数が10年未満の場合に適用される割引です。 保険の対象である建物の「火災」、「風災」、「水濡れ等」の補償を割引の対象としています。 ※ 「建物完成年」(建物の建築工事(改築工事を除く)が完了した年)をいいます。 ... 詳細表示
外出時に持ち出したビデオカメラなどの家財(携行品) が、偶然な事故によって壊れてしまった場合などの損害を補償する特約です。 詳細表示
毎年の保険始期日と同じ月日の日をいいます。ただし、2月末日の場合は、その年が閏年のときは29日、閏年ではないときは28日となります。 例えば、保険始期日が2016年11月1日の契約では、毎年11月1日が始期応当日にあたります。 詳細表示
保険の対象となる方(※)が、お住まいの所有、使用または管理に起因する偶然な事故や日常生活の中で起きた偶然な事故により、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負担することになった場合に、保険金をお支払いする特約です。 ※ 保険の対象となる方の範囲は以下となります。 ... 詳細表示
保険期間中に内容の変更が生じたことなどに伴い、いったん解約し、新たに契約を締結することをいいます。 [SBI損保では] 変更があっても契約を存続できる場合には異動にて対応しますので、原則として中途更改は行いません。 詳細表示
保険期間中に解約・解除等があった場合に、保険会社から契約者にお返しする保険料です。 * 契約内容や保険始期日からの経過年月により金額が異なります。0円となる場合もあります。 詳細表示
火災が発生した場合に、損害の発生および拡大の防止のために必要または有益な費用(消火薬剤のつめかえ費用等)を支出した場合に、その実費をお支払いします。 詳細表示
保険の対象である建物の用途のことをいいます。 [SBI損保では] 「一戸建て」、「マンション・共同住宅」があります。 詳細表示
[SBI損保では] 家財のうち、貴金属、宝玉および宝石ならびに美術品(書画、骨董、彫刻物等)で、1個または1組の市場流通価額が30万円を超えるものをいいます。 詳細表示