保険金をお支払いする場合に、お客さまに自己負担していただく金額のことです。 詳細表示
地震保険の契約に伴い保険料を支払うと、支払った保険料に応じて一定金額の所得控除を受けることができる制度です。 [SBI損保では] 住まいの保険にセットできる地震保険は、地震保険料控除制度の対象となります。 詳細表示
保険会社における保険金の支払余力のことです。 保険会社は、保険契約上の責任を果たすための引き当てとして責任準備金を積み立てていますが、予想を超えた保険事故のリスクや、資産運用をめぐるリスクなどが発生した場合に、自己資本や準備金を取り崩して対応する必要があります。 ソルベンシー・マージン比率はそうした支払余... 詳細表示
保険契約をした後、法令、普通保険約款または特約の規定によって、ご契約者の意思表示無しに保険契約が効力を失うことをいいます。 詳細表示
保険の対象の建物の所有者をいいます。 所有者は、ご契約における記名被保険者となります。 詳細表示
保険契約の識別のために保険会社が契約ごとに付与する番号です。 詳細表示
[SBI損保では] 保険の対象である建物の建築年数が10年未満の場合に適用される割引です。 保険の対象である建物の「火災」、「風災」、「水濡れ等」の補償を割引の対象としています。 *「新築割引」は保険始期日が2020年1月1日以降2024年9月30日以前までの契約に適用されます。2024年10月1日始期日以... 詳細表示
一定の条件を満たした場合にご契約に自動でセットされる特約のことをいいます。 一般的に契約者の意思に関わらず付帯され、外すことはできません。 [SBI損保では] ご契約の内容によって、以下の特約が自動でセットされます。 クレジットカードによる保険料支払に関する特約 保険料の口座振替に関... 詳細表示
不注意などのために生じた失敗(過失)のうち、不注意の度合いが極めて大きいもののことです。「重過失」と省略して表現することがあります。 詳細表示
損害が発生した時の発生した場所における保険の対象の価額であって、再調達価額から使用による消耗分を差し引いた金額をいいます。 詳細表示
36件中 1 - 10 件を表示