建物を夫婦で共有名義にしている場合、どのように申込みすればよいですか?
ご夫婦お二人を所有者(記名被保険者)としてお申込みください。 詳細表示
隣家からの延焼により損害を被った場合、隣家に損害賠償請求できますか?
原則としてできません。 「失火の責任に関する法律(失火責任法)」により火元(隣家)は法律上の損害賠償責任を負わないためです。 ただし、故意・重過失があった場合は失火責任法の適用対象外となり、損害賠償請求ができます。 詳細表示
クレジットカードの情報が漏えいして他人に使われた場合、その損害は補償されますか?
補償されません。 なお、「盗難」を補償するご契約であっても補償対象とはなりません。 詳細表示
うっかりレンタルDVDを割ってしまいました。レンタル店に対する損害賠償について保険金は支払われますか?
「受託物賠償責任危険補償特約」を付けている場合、保険金をお支払いします。 詳細表示
車庫入れの際に誤って車庫や自宅の一部を壊してしまいました。保険金は支払われますか?
建物の「水濡れ等」を補償するご契約の場合、保険金をお支払いします。 「水濡れ等」の補償には、外部からの物体の落下、飛来、接触による損害の補償が含まれています。 詳細表示
水災等地とは建物の所在地における火災保険の水災リスクの危険度を表した区分です。 詳しくは損害保険料率算出機構のページをご覧ください。 詳細表示
控除証明書の送付先住所を変更したのですが、再発行手続きはいつから可能ですか?
住所変更のお手続きから2日後以降に保険料控除証明書発行サービス(外部サイト)から再発行が可能です。 詳細は、保険料控除証明書 発行サービスのご案内をご確認ください。 * お手続きが12/30~1/3の期間の場合は1/5から再発行が可能になります。 詳細表示
SBI損保の住まいの保険に加入しています。満期後も継続するにはどうしたらいいですか?
満期日の90日前に継続申込書をお送りいたしますので、継続契約の保険始期前日までに当社に到着するようにご返送ください。 継続申込書は現在のご契約内容に基づき作成しておりますが、商品改定等により、保険料や補償内容が変更になることがあります。 保険料のお支払方法はクレジットカード払または銀行振込とな... 詳細表示
SBI損保の住まいの保険で保険金を請求したい場合はどうすればいいですか?
SBI損保安心ホットラインまでお電話ください。 詳細表示
SBI損保の住まいの保険の契約を検討しています。申込みに必要な書類を教えてください。
下記「資料ダウンロード」ページにある「お申込みの際にご提出いただく書類のご案内」をご確認ください。 資料ダウンロード 詳細表示
128件中 81 - 90 件を表示