窓ガラスが割れた場合、どんなガラスでも交換してもらえますか?また、同じメーカーのガラスで対応してもらえますか?
窓ガラスの交換作業の場合は有料となり、原則業者が所有する汎用ガラスでの対応となります。 お客さまご指定のメーカーや特殊なガラス(磨りガラス等)につきましては、お客さまご自身でご用意いただくか、業者による取り寄せが必要となります。 なお、お客さまに費用負担が発生した場合、「破損等」を補償するご契約であれば保... 詳細表示
家屋内の窓ガラスが破損した際の養生作業および清掃作業が無料範囲となります。 割れたガラスの処分、ガラス交換等は有料となりますのであらかじめご了承ください。 なお、お客さまに費用負担が発生した場合、「破損等」を補償するご契約であれば保険金がお支払いできることがありますので、詳しくはSBI損保安心ホットライン... 詳細表示
地震で建物に被害がなく、門(塀・垣を含む)だけが損害を受けた場合、地震保険で保険金は支払われますか?
地震保険では、建物本体の被害で損害の判断をしており、門、塀、垣の破損は判断材料に含みません。 そのため、地震によって門、塀、垣のみが被害に遭った場合には保険金はお支払いしません。 詳細表示
大震災で損害額が巨額になった場合でも、地震保険の保険金は契約どおり支払われますか?
地震保険では、1回の地震等によって支払う保険金に限度額=総支払限度額(※)が設けられています。この限度額を超えない限り、保険金はご契約どおりお支払いします。 なお、総支払限度額(※)を超える場合は次の計算式により算出した額をお支払いします。 支払保険金=算出された保険金の額×総支払限度額(※)÷算出され... 詳細表示
建物の所有者が変更になりました。どのような手続きをすればよいですか?
お電話にて変更手続きを承ります。 SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
盗難被害に遭ったものが見つかった場合、受け取った保険金はどうなりますか?
盗難物に対してSBI損保から保険金をお支払いした場合、被害物の所有権はSBI損保に移転します。 被害物が発見された場合、お客さまが当社に無断で回収・処分することはできませんのでご注意ください。 ただし、お客さまがすでに受け取った保険金をSBI損保に払い戻した場合は、所有権をお客さまに戻すことができます。 盗... 詳細表示
住まいの保険と地震保険とでは、家財の損害の認定方法に違いはありますか?
SBI損保の「住まいの保険」では、ご契約いただいている「補償する事故」において損傷した家財について、復旧に必要な修理費に基づき損害を認定します(※)。 ただし、「水災」事故に遭われた場合は、家財に30%以上の損害が生じた場合、または、家財を収容する建物の床上浸水や地盤面より45cmを超える浸水を被った結果家... 詳細表示
保険契約者と建物や家財の所有者が異なる場合、保険金はどちらに支払われるのですか?
保険金を受け取る権利があるのは、保険の対象(建物、家財など)の所有者です。 建物と家財で所有者が異なる場合は、それぞれの所有者に支払われます。 詳細表示
住まいの保険以外にも他社の保険を契約しているので、補償の重複が心配です。どの補償に気を付ければよいですか?
他社の火災保険を契約している場合 費用保険金(特に「失火見舞費用保険金」)および「類焼損害補償特約」の補償を他社の火災保険にも同様に付けている場合(※)には、補償が重複する可能性が高くなります。その重複した部分について、いずれか一方の保険からしか保険金が支払われないことや支払限度額の制限で保険金... 詳細表示
建物を夫婦で共有名義にしている場合、どのように申込みすればよいですか?
ご夫婦お二人を所有者(記名被保険者)としてお申込みください。 詳細表示
128件中 71 - 80 件を表示