「水まわりトラブル」では、具体的にどのようなサービスが受けられるのですか?
家屋内の給排水設備、給排水管の水漏れ・詰まり、トイレの詰まり等のトラブルに対する応急処置を行います。 詳細表示
窓が開いていて、そこから雨が吹き込んで建物内部や家財が濡れて損害を受けました。補償の対象になりますか?
補償されません。 なお、台風による飛来物によって窓が割れ、雨が吹き込んだ場合は、「風災」の補償の対象となります。 詳細表示
水道管が破裂したことによる水濡れ損害は、建物の「水濡れ等」を補償するご契約の場合、保険金をお支払いします。 水道管自体の損害は、建物の「破損等」を補償するご契約の場合補償されます。 詳細表示
「地震補償保険Resta(リスタ)」は、SBI損保の「住まいの保険」に付けられる「地震保険」とどう違うのですか?
主に契約方式、設定できる保険金額(補償額)、損害の認定区分が異なります。 地震保険 地震補償保険Resta(リスタ) 契約方式 火災保険とセットで加入が必要 火災保険・地震保険の加入有無に関わらず加入できる(※1) 設定できる保険金額(補償額) 火災保険金額の30%~50%の... 詳細表示
「ノンスモーカー割引」が適用されていますが、一緒に住んでいる息子が成人してたばこを吸い始めました。何か手続きは必要ですか?
同居親族の喫煙状況は通知事項となっており、保険期間中に変更があった場合はSBI損保にご連絡いただく必要があります。 同居のお子さまが保険期間中にたばこを吸い始めた場合、「ノンスモーカー割引」は不適用となりご契約内容の変更手続きが必要ですので、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 なお、追加保険料をお支... 詳細表示
自分が所有する自宅に家族と住んでいましたが、自分だけ単身赴任でアパートに住むことになりました。何か手続きは必要ですか?
SBI損保への通知が必要です。SBI損保サポートデスクにて状況をお伺いしたうえで必要なお手続きをご案内いたしますので、お電話ください。 詳細表示
まず建物の再調達価額を決め、その額に約定付保割合を乗じた額を保険金額として設定します。 建物の再調達価額は、SBI損保または代理店が所定の方法で算出し、お客さまに提示いたします。 詳細表示
風呂の蛇口をうっかり閉め忘れ、家じゅうが水浸しになってしまいました。保険金は支払われますか?
蛇口の閉め忘れで水浸しになったことによる損害は、「水濡れ等」を補償するご契約であっても補償されません。 詳細表示
マンションの上の階で水漏れがあり、損害を受けました。「水濡れ等」の補償の対象になりますか?
「水濡れ等」の補償の対象となります。 詳細表示
近隣に飛び火しても、失火責任法により通常は賠償責任を負わないはずですが、「類焼損害補償特約」を付けるメリットはありますか?
「失火の責任に関する法律(失火責任法)」とは、失火により周囲に類焼した場合は賠償責任を負わない法律です。 「類焼損害補償特約」では、法律上の賠償責任の有無にかかわらず、類焼先に火災保険がかけられていない場合や、修理費用に不足が発生した場合に保険金をお支払いします。そのため、賠償責任を負うことはなくても、近隣... 詳細表示
128件中 31 - 40 件を表示