ガスストーブの取付口ジャック配管接続部やガスコンロのトラブルは「電気・ガス設備トラブル」での無料範囲に含まれますか?
含まれます。 ただし、機器本体のトラブルにより応急処置が不可能な場合やメーカー保証期間中の製品については、ガス会社(メーカー)等への依頼をお願いする場合があります。 詳細表示
共用部分のみを対象とするご契約はお引受けできません。 詳細表示
インターネット申込みはできません。お手続きに必要な書類を送付いたしますので、お手数をおかけいたしますがSBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
SBI損保の住まいの保険の契約を検討しています。保険料の支払方法にはどのようなものがあるか教えてください。
クレジットカード払または銀行振込がご利用になれます。 なお、代理店経由でのお申込みの場合は、スマートコンビニ払もご利用になれます。 クレジットカード払を選択された場合、保険料は契約申込書に記載のクレジットカード情報でオーソリゼーションを取得した時点でお支払いとなります。 詳細表示
SBI損保の住まいの保険の契約を検討しています。申込みに必要な書類を教えてください。
下記「資料ダウンロード」ページにある「お申込みの際にご提出いただく書類のご案内」をご確認ください。 資料ダウンロード 詳細表示
家財(生活用家財)の保険金額はどのように決めればよいですか?
家財の保険金額は、お住まいの専有面積に応じて下表を参考に再調達価額により1万円単位で設定してください。 なお、家財の保険金額の下限は100万円となります。 お住まいの専有面積 標準的な評価額 33㎡未満 450万円 33㎡~66㎡未満 880万... 詳細表示
保険契約に質権を設定する場合、どのように申込みをすればよいですか?
SBI損保では質権を設定するご契約はお引受けできません。 詳細表示
住まいの保険の他にSBI損保で自動車保険の契約をしていますが、補償が重複することはありますか?
SBI損保の火災保険の「個人賠償責任危険補償特約」とSBI損保の自動車保険の「個人賠償責任危険補償特約」について SBI損保の火災保険とSBI損保の自動車保険の記名被保険者が同じケース等で、補償が重複します。 その場合には、いずれか1つのご契約につけることをおすすめします。 SB... 詳細表示
インフレ等で物価が高騰した場合、支払われる保険金も高くなりますか?
SBI損保の「住まいの保険」では、損害が発生した時点における物価等を基準に損害額の算定を行い、保険金をお支払いします。そのため、インフレ時とデフレ時ではインフレ時の方が損害額が高く算定されることになります。 ただし、インフレ時には修理や建替えにかかる費用も高くなるため、物価の上下による有利不利はありません。... 詳細表示
噴火で建物や家財が燃えてしまった場合、住まいの保険で「火災」の補償を付けていれば保険金が支払われますか?
地震や噴火、津波による損害はSBI損保の「住まいの保険」では補償の対象となりません。 そのため、「住まいの保険」で「火災」の補償を付けていても、建物や家財が燃えてしまった原因が噴火である場合は保険金をお支払いしません。 噴火による損害を補償するには、住まいの保険と併せて「地震保険」を付ける必要があります。... 詳細表示
128件中 21 - 30 件を表示