自分の家から出火して他人の家に燃え移ってしまった場合、その他人の家の損害について保険金は支払われますか?
「類焼損害補償特約」を付けている場合、他人の家が類焼したことによる損害に対して保険金をお支払いします。 ただし、その他人の家に火災保険がかけられていた場合には、その火災保険から支払われる保険金の額を損害の額から差し引いた金額をお支払いします。 「失火見舞費用保険金」を付けている場合、他人の家へのお見舞い等... 詳細表示
補償対象外となります。 ※ガラスの熱割れとは、ガラスの表面の温度差が原因でガラスが膨張し、割れてしまうことをいいます。 詳細表示
子どもが自転車を運転していて、歩行者にぶつかりケガをさせてしまいました。「個人賠償責任危険補償特約」で補償されますか?
お子さまが次のいずれかに該当する場合には、「個人賠償責任危険補償特約」の補償対象となります。 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者と同居の場合 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子の場合 詳細表示
住まいの保険の他にSBI損保で自動車保険の契約をしていますが、補償が重複することはありますか?
SBI損保の火災保険の「個人賠償責任危険補償特約」とSBI損保の自動車保険の「個人賠償責任危険補償特約」について SBI損保の火災保険とSBI損保の自動車保険の記名被保険者が同じケース等で、補償が重複します。 その場合には、いずれか1つのご契約につけることをおすすめします。 SB... 詳細表示
控除証明書の電子データ(XMLファイル)を開くと文字化けしています。
XMLファイルはデータファイルのため、そのまま開いても閲覧できません。 ファイルを開くと文字化けしているように見えますが、破損しているわけではありませんのでご安心ください。 XMLファイルの記載内容を編集してしまうと、ファイルが破損し電子対応できなくなります。 取り扱いには十分ご注意くだ... 詳細表示
マンションで水漏れを起こし、階下の部屋に損害を与えてしまいました。「個人賠償責任危険補償特約」で補償されますか?
階下の居住者に対し家財の修理費用などの損害賠償責任を負った場合には、「個人賠償責任危険補償特約」の補償対象となります。 SBI損保の住まいの保険にご加入いただいているマンションで水漏れ事故が発生した場合は、住まいの保険に「個人賠償責任危険補償特約」を付けていれば補償されます。補償項目の「水漏れ等」で... 詳細表示
SBI損保の住まいの保険はクーリング・オフ制度の対象です。 クーリング・オフは申込日から8日以内にインターネットまたは郵送でお申し出ください。 インターネットの場合は「メールでのお問い合せ」よりお申し出ください。 郵送の場合は、ハガキに以下のとおり記載してお送りください。 ◇記載が... 詳細表示
地震で損害が発生した後、余震で被害が拡大した場合の補償はどうなりますか?
最初の地震発生日から3日(72時間)以内であれば、何度地震が起きても1回の地震とみなします。 3日(72時間)経過後であれば、別の地震として扱います。 <例1> 最初の地震で一部損となり、2日後の地震で全損となった場合 ⇒1回の地震とみなし、全損として保険金をお支払いします。 <例2> 最初の地震... 詳細表示
SBI損保の住まいの保険を解約したいのですがどうすればいいですか?また、解約返れい金はありますか?
解約に必要な書類をお送りいたしますので、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 解約返れい金は保険始期日から解約日までに経過した期間に応じて計算し、解約返れい金が発生した場合にお支払いいたします。 詳細表示
住宅金融支援機構から融資を受けて特約火災保険を契約していますが、SBI損保の「住まいの保険」に切り替えることはできますか?
特約火災保険は住宅金融支援機構の融資期間中には解約することができません。 そのため、住宅金融支援機構の融資を完済してからでないと、SBI損保の「住まいの保険」に切り替えていただくことはできません。 詳細表示
128件中 111 - 120 件を表示