9件中 1 - 9 件を表示
SBI損保サポートデスクにて必要なお手続きをご案内いたしますので、お電話ください。 詳細表示
インフレで建築資材が高騰して建物の再調達価額が上がった場合、保険金額はそのままで問題ないですか?
保険期間が5年超の場合、「保険金額の調整に関する特約」が自動セットされています。 この特約により、インフレ等で建物の再調達価額が契約時から一定の割合より上がった場合には、SBI損保からご案内し、その時点で評価した建物の再調達価額をもとに保険金額の見直しをすることができます。 なお、建物の保険金額の変更を行... 詳細表示
保険証券の再発行をご希望の方はSBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
自分が所有する自宅に家族と住んでいましたが、自分だけ単身赴任でアパートに住むことになりました。何か手続きは必要ですか?
SBI損保への通知が必要です。SBI損保サポートデスクにて状況をお伺いしたうえで必要なお手続きをご案内いたしますので、お電話ください。 詳細表示
「ノンスモーカー割引」が適用されていますが、一緒に住んでいる息子が成人してたばこを吸い始めました。何か手続きは必要ですか?
同居親族の喫煙状況は通知事項となっており、保険期間中に変更があった場合はSBI損保にご連絡いただく必要があります。 同居のお子さまが保険期間中にたばこを吸い始めた場合、「ノンスモーカー割引」は不適用となりご契約内容の変更手続きが必要ですので、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 なお、追加保険料をお支... 詳細表示
建物の所有者が変更になりました。どのような手続きをすればよいですか?
お電話にて変更手続きを承ります。 SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
再発行をご希望の方はSBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
地震保険をお申込みでない場合は、控除証明書は発行されません。 地震保険をお申込みの場合は、毎年10月頃に控除証明書を発行いたします。 なお、「住まいの保険 保険証券」や「地震保険証券」が発行されている場合は、下部に控除証明書が付いていますので、切り取ってご利用ください(別途発行はいたしません)。 11月にな... 詳細表示
契約してから保険証券が届いた後、定期的にご連絡はいただけるのでしょうか?
1年に一度、契約内容が記載されている契約確認書をお送りします。 また、ご契約(基本契約)の満期が近づきましたら、ご継続の手続書類一式をお送りします。 地震保険を自動継続にしている場合は、自動継続時期が近づきましたら案内書類をお送りします。 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示