SBI損保の自動車保険では、人身事故・物損事故のどちらも対象となります。 保険用語辞典 弁護士費用等補償特約 詳細表示
カーナビがお車に固定されているものかそうでないかによって、異なります。 <カーナビがお車に固定されている場合> カーナビが契約自動車に定着または装備されている(※)場合、カーナビは契約自動車の付属品の扱いとなり、車両保険で保険金をお支払いします。 この場合、「一般車両」「車対車+限定A... 詳細表示
子どもが自転車を運転していて、歩行者にぶつかりケガをさせてしまいました。「個人賠償責任危険補償特約」で補償されますか?
お子さまが次のいずれかに該当する場合には、「個人賠償責任危険補償特約」の補償対象となります。 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者と同居の場合 ・「個人賠償責任危険補償特約」の記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子の場合 詳細表示
車両保険が「一般車両」の場合は補償の対象となりますが、「車対車+限定A」の場合は補償対象外となります。 ただし、動物との衝突形態によっては「車対車+限定A」でも補償対象となる場合がありますので、実際の事故の際には、事故担当者にて詳しい事故状況を確認した上でご案内いたします。 詳細表示
車両保険を付けている場合、台風・洪水・高潮・火災・爆発によるお車の損害は「一般車両」「車対車+限定A」のどちらでも車両保険の対象となります。 ただし、下記によって生じた損害は、保険金をお支払いしません。 地震/噴火/地震や噴火による津波 <例1> 地震で陥没した道路に車がはまってしまいました。その際の... 詳細表示
SBI損保の自動車保険の特約として、原動機付自転車での事故を補償する「ファミリーバイク特約」があります。 「ファミリーバイク特約」の補償内容につきましては、こちらをご参照ください。 また、SBI損保が取扱代理店として、SBI日本少額短期保険株式会社の車両専用保険「みんなのバイク保険... 詳細表示
SBI損保の自動車保険では、当Webサイトから契約のお申込手続きをされると、保険料から以下の金額が割り引かれます。 【2020年8月1日以降始期契約の場合】 払込方法 一括払 月払 新規 12,000円 1,000円(合計12,... 詳細表示
基本的に自動車保険の補償対象とはなりません。 ただし、人身傷害補償保険(自動車事故補償)を付けている契約で、歩行中の事故の相手が自動車である場合、記名被保険者やそのご家族の方(※)の死傷は補償対象となります。 (※) 「ご家族の方」とは次の(1)~(3)に該当される方のことをいいます。 (1)記... 詳細表示
契約自動車でトレーラーを牽引中の事故により損害賠償責任が生じた場合は、そのトレーラーによる相手方への損害については対人賠償保険および対物賠償保険で保険金をお支払いします。 一方、トレーラーは契約自動車には含まれませんので、トレーラー自体および積載物の損害やトレーラーに搭乗していた方の死傷は車両保険や搭乗者傷害保... 詳細表示
車線維持支援システムを搭載しているのに割引にならないのはどうしてですか?
SBI損保の自動車保険では、セーフティ・サポートカー割引の対象となるお車は、現在のところ「衝突被害軽減ブレーキ(AEB)装置」が搭載された自動車のみとなります。そのため、「車速/車間制御(ACC)装置」、「車線維持支援システム」、「横滑り防止(ESC)装置」等の装置、システム(※)を搭載していても割引にならな... 詳細表示