保険料の払込方法の一つです。 1年間の保険料を分割して払い込む方法です。 [SBI損保では] 2019年3月1日以降を始期とするご契約よりお選びいただけます。また、月払はクレジットカードの払込みのみとなります。 払込方法は月払と一括払の2種類をご用意しています。 ... 詳細表示
告知事項のうち、保険期間の途中で変更が生じた場合に通知することを保険会社が求めたものです。 保険契約後に通知事項に変更が生じた場合、契約者または被保険者は、保険会社にその旨を速やかに連絡する義務(通知義務)があります。 [SBI損保では] 保険証券およびマイページの契約照会画面に通知事項が記載されていま... 詳細表示
保険契約後に通知事項に該当する内容に変更が生じた場合に、契約者または被保険者が保険会社に速やかに連絡しなければならない義務のことです。 詳細表示
電話やインターネットなどの通信により保険契約の締結や異動をする決まりを定めた特約です。 [SBI損保では] この特約は自動セットされる特約です。 詳細表示
個人のご契約で、他人のお車を借りて運転した場合の事故でも、お客さまからのお申し出に応じて、借りたお車の保険に優先して保険金をお支払いします。 [SBI損保では] 以下の場合に保険金が支払われます。 1. 歩行者、相手の車の搭乗者の方などを死傷させてしまった場合の賠償責任... 詳細表示
該当する地域区分に応じた保険料が適用されます。 地域区分の分類等は以下をご確認ください。 【個人のご契約の場合】 記名被保険者がお住まいの都道府県 【法人のご契約の場合】 お車を主に保管されている地域の都道府県 地域区分 都道府県 北海道 北海道 ... 詳細表示
自動車の積荷を降ろすために荷台を傾ける装置のことをダンプ装置といい、それを搭載した自動車のことをダンプ車といいます。 [お車がダンプ車か確認するには] 車検証などの車体の形状欄に「ダンプ」と記載があればダンプ車となります。 * 自家用普通貨物車・自家用小型貨物車... 詳細表示
普通保険約款に定められた事項を特別に補充・変更する場合、その補充・変更の内容を定めたものです。普通保険約款の記載事項と特約の記載事項が重なっている場合には、特約の内容が優先して適用されます。 例) 普通保険約款の中にある「人身傷害補償保険」では、補償範囲は契約自動車に乗車中の事故または、記名被保険者や... 詳細表示
特別危険保険料率の適用を通知する書類をいいます。 関連リンク 「特別危険保険料率」 詳細表示
保険金請求に関し詐欺行為があった場合や、酒酔い運転・酒気帯び運転・無免許運転・麻薬等運転による事故を複数回起こした場合に適用される保険料率です。 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示