保険の対象となる方(※1)が、以下の事由により、法律上の損害賠償責任を負担することになった場合に保険金をお支払いする特約です。(国内の事故が対象になります。) なお、本特約には示談交渉サービスが付いています。 (1)日常生活での事故に起因する賠償責任 例:他人にケガを負わせた場合や、他人の財物を... 詳細表示
[SBI損保では] 保険料の支払方法をクレジットカード払にした場合にセットされる特約です。 詳細表示
保険始期日時点における記名被保険者の運転免許証の色が「ゴールド」(※)の場合に適用される割引です。 お見積り結果画面にて「ゴールド免許割引:あり」と表示されている場合は、割引額が適用された保険料となっております。 ※保険始期日時点における記名被保険者の運転免許証の色が「ゴールド」以外の場合でも、以下の... 詳細表示
お車の「型式」ごとの事故の実績などに基づいて決定される保険料区分です。 「対人賠償保険」、「対物賠償保険」、「人身傷害保険・搭乗者傷害保険」および「車両保険」の各々について料率クラスが定められています。 自家用普通乗用車および自家用小型乗用車には「1」から「17」まで、自家用軽四輪乗用車には「1」から「7」ま... 詳細表示
SBI損保では、道路運送車両法上の原動機付自転車の要件を満たす場合は原動機付自転車として扱います。 原動機の総排気量が125cc以下または定格出力が1.00キロワット以下の二輪車(側車付二輪を除きます。) 原動機の総排気量が50cc以下または定格出力が0.60キロワット以下の側車付二輪車または三輪以上の車両 ... 詳細表示
タブレット端末やノートパソコン等をいいます。 [SBI損保では] 携帯式電子事務機器およびその付属品は、車内外身の回り品補償特約の補償対象外となります。 詳細表示
当社で加入していた自動車保険について、満期日を始期日とし、同じ契約者、記名被保険者および契約自動車で当社と締結する保険契約をいいます。 詳細表示
ご契約時に保険会社が告知事項として回答を求めた事項をいいます。契約者および記名被保険者(車両保険被保険者を含みます。)には、告知事項について事実を答える義務(告知義務)があります。 [SBI損保では] ご契約手続きの中途で、当社サイトまたは電話にて告知事項の確認を行います。 詳細表示
契約自動車(A車)から、新たに取得されたお車(B車)へ車両入替する場合、 B車を取得して30日以内に契約内容の変更手続きをしていただければ、手続き完了までの間、 B車をA車とみなしてお取り扱いすることができます。(※) なお、A車に車両保険がセットされている場合は、B車の市場販売価格相当額にて補償いたします。 ... 詳細表示
自動車の車名やエンジンなどを管理する番号です。自動車保険における「型式」とは、車検証の型式欄に記載されている「-」ハイフンの右側を指します。 ●下記 型式 TA-ACR30Wの場合は、「ACR30W」をいいます。 普通自動車の車検証 電子車検証(A6サイズ・ICチップあり) ... 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示