保険料を猶予期間内に支払わず契約が解除されてしまいました。契約を復活することはできますか?
解除になった場合、ご契約を元の状態に戻すことはできませんが、改めてお申込みいただくことはできます。お手数ですが、SBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
SBI損保のがん保険では、クレジットカード払、コンビニエンスストア払、口座振替がご利用いただけます。申込書によるお申込みの場合は、クレジットカード払と口座振替がご利用になれます。 ただし、集団扱のご契約の場合、お支払方法はその集団で定める方法によりますので、ご注意ください。 詳細表示
SBI損保のがん保険は自動更新の商品となっています。特にお手続きいただく必要はありません。 更新停止をご希望の場合は、SBI損保サポートデスクにお電話ください。 詳細表示
保険期間中の5年間は、保険始期日の保険料から変わることはありません。 自動更新時に、更新契約始期日時点の条件によって保険料が再計算されます。 詳細表示
保険始期日から解約日までに経過した期間に応じて解約返れい金を計算します。その結果、解約返れい金が発生した場合にお支払いします。 詳細表示
クレジットカード払を選択後に「強力なパスワードを使用」を押下すると、画面がフリーズして操作ができなくなりました。どうしたらいいですか?
iPhone・iPad・Macをご使用の場合、iCloudキーチェーンを有効にする設定をオンにした状態でクレジットカード払を選択後に「強力なパスワードを使用」を押下すると、画面がフリーズして操作ができなくなる事象を確認しております。 iCloudキーチェーンを有効にする設定を一時的にオフ(無効)にすると解決する... 詳細表示
控除証明書の電子データ(XMLファイル)を開くと文字化けしています。
XMLファイルはデータファイルのため、そのまま開いても閲覧できません。 ファイルを開くと文字化けしているように見えますが、破損しているわけではありませんのでご安心ください。 XMLファイルの記載内容を編集してしまうと、ファイルが破損し電子対応できなくなります。 取り扱いには十分ご注意くだ... 詳細表示
現在、病院に通院をしています。SBI損保のがん保険に申込めますか?
告知日時点で病院に通院しているかどうかにかかわらず、告知日時点での被保険者の告知事項(健康状態、病歴等)によって引受可否を判断します。 告知日時点で病院に通院していることだけを理由に、お引受けをお断りすることはありません。 詳細表示
自由診療になるがんの治療の中で、SBI損保のがん保険の支払対象になるものは具体的にどんなものがありますか?
自由診療となる代表的な例としては、未承認抗がん剤治療(※1)、薬剤の適応外投与(※2)等があります。 支払対象となる治療は以下の①~⑤です。これらに該当するものであれば自由診療であっても支払対象となります。 ①公的医療保険の対象となる診療 ②先進医療に該当する診療 ③米国国立がん研究所(NCI)の... 詳細表示
過去にがんにかかったことがありますが、SBI損保のがん保険に加入できますか?
過去にがん(※)にかかったことがある場合、または医師もしくは健康診断・人間ドック・がん検診にて「がん(※)の疑いがある」と指摘された場合はお引受けできません。 (※)脳腫瘍、悪性中皮腫、消化管カルチノイド、消化管間質腫瘍(GIST)、肉腫、骨髄異形成症候群(MDS)、多発性骨髄腫、白血病、悪性リンパ腫を... 詳細表示
77件中 21 - 30 件を表示