[SBI損保では] 建物の建築年(※)から保険始期年までの年数が10年未満の場合に適用される割引です。 保険の対象である建物の「火災」、「風災」、「水濡れ等」の補償を割引の対象としています。 ※ 「建物完成年」(建物の建築工事(改築工事を除く)が完了した年)をいいます。 ... 詳細表示
毎年の保険始期日と同じ月日の日をいいます。ただし、2月末日の場合は、その年が閏年のときは29日、閏年ではないときは28日となります。 例えば、保険始期日が2016年11月1日の契約では、毎年11月1日が始期応当日にあたります。 詳細表示
職作業がある建物で、その職作業が店舗や事務所等の職業に該当する場合に適用となる割増です。 詳細表示
[SBI損保では] 個人賠償責任危険補償特約、受託物賠償責任危険補償特約または賃貸建物所有者賠償責任危険補償特約が付いているご契約において、その特約で補償する事故で法律上の損害賠償責任を負った場合に、その損害賠償責任の額等について被害者と加害者(お客さま)が話し合うことをいいます。その場合に、弊社はお客さま... 詳細表示
火災保険と地震保険の満期日が異なる場合、地震保険の補償が満期切れで消滅しないように、地震保険が満期になると自動的に同じ条件で地震保険の契約を継続する特約です。 *地震保険は、火災保険にセットして契約しますが、保険期間は最大で5年間です。一方、火災保険の保険期間は最大で10年間です。 詳細表示
保険金をお支払いする場合に、お客さまに自己負担していただく金額のことです。 実際には、お支払いする保険金は、損害の額から自己負担額を差し引いた額となります。 詳細表示
お客さまが保険商品の内容を理解するために必要な情報(契約概要)およびお客さまに対して注意喚起すべき情報(注意喚起情報)を記載した文書です。 ご契約にあたり、記載内容を了知していただく必要があります。 詳細表示
不注意などのために生じた失敗(過失)のうち、不注意の度合いが極めて大きいもののことです。「重過失」と省略して表現することがあります。 詳細表示
一定の条件を満たした場合にご契約に自動でセットされる特約のことをいいます。 一般的に契約者の意思に関わらず付帯され、外すことはできません。 [SBI損保では] ご契約の内容によって、以下の特約が自動でセットされます。 クレジットカードによる保険料支払に関する特約 保険料の口座振替に関する特約 長期... 詳細表示
一戸建住宅・分譲マンション・賃貸マンションなどのお住まいの、所有形態をいいます。 [SBI損保では] 「所有」、「所有(賃貸用途)」、「区分所有」および「区分所有(賃貸用途)」の4種類があります。 詳細表示
24件中 11 - 20 件を表示