賃貸建物所有者賠償責任危険補償特約に示談代行サービスは付いていますか?
この特約は示談代行サービス付です。詳しくは保険用語辞典「示談交渉」をご確認ください。 詳細表示
契約してから保険証券が届いた後、定期的にご連絡はいただけるのでしょうか?
1年に一度、契約内容が記載されている契約確認書をお送りします。 また、ご契約(基本契約)の満期が近づきましたら、ご継続の手続書類一式をお送りします。 地震保険を自動継続にしている場合は、自動継続時期が近づきましたら案内書類をお送りします。 詳細表示
「玄関カギトラブル」では、どんなタイプのカギでも開錠してもらえますか?
カギの形状やタイプによっては開錠できない場合がございます。 また、2ヵ所以上の開錠や、開錠作業に伴うドアスコープの破壊および交換、鍵の複製等は別途費用が発生いたします。 詳細表示
家屋内に入るための開錠作業が対象となりますので、玄関および勝手口が無料範囲となります。 また、2ヵ所以上の開錠や、開錠作業に伴うドアスコープの破壊および交換、鍵の複製等は別途費用が発生いたします。 詳細表示
「水まわりトラブル」では、具体的にどのようなサービスが受けられるのですか?
家屋内の給排水設備、給排水管の水漏れ・詰まり、トイレの詰まり等のトラブルに対する応急処置を行います。 詳細表示
家屋内の窓ガラスが破損した際の養生作業および清掃作業が無料範囲となります。 割れたガラスの処分、ガラス交換等は有料となりますのであらかじめご了承ください。 なお、お客さまに費用負担が発生した場合、「破損等」を補償するご契約であれば保険金がお支払いできることがありますので、詳しくはSBI損保安心ホットライン... 詳細表示
「ハウスサポートサービス」は、30分程度の作業であれば、費用の負担はありませんか?
30分程度の作業でも、特殊な作業が必要な場合の作業料金や部品交換が必要な場合の部品代、および取付工賃については、お客さまに費用をご負担いただくこととなりますのであらかじめご了承ください。 なお、お客さまに費用負担が発生した場合、「破損等」を補償するご契約であれば保険金がお支払いできることがありますので、詳し... 詳細表示
屋外設備や物置等でも、「ハウスサポートサービス」の無料対象になりますか?
建物の居住部分がサービス対象となりますので、屋外や住居外の建物は無料サービスの対象外となります。 また、マンション等の共有部分または併用住宅における店舗として使用される部分もサービスの対象外となります。 詳細表示
地震保険に入らなくても、住まいの保険に「地震火災費用保険金」の補償を付けることはできますか?
はい、できます。 ただし、「地震火災費用保険金」は地震等を原因とする火災によって損害を受けた場合しか補償されませんので、地震でお住まいが倒壊した場合や津波で流された場合に備えるために地震保険も併せて付けることをおすすめします。 詳細表示
大震災で損害額が巨額になった場合でも、地震保険の保険金は契約どおり支払われますか?
地震保険では、1回の地震等によって支払う保険金に限度額=総支払限度額(※)が設けられています。この限度額を超えない限り、保険金はご契約どおりお支払いします。 なお、総支払限度額(※)を超える場合は次の計算式により算出した額をお支払いします。 支払保険金=算出された保険金の額×総支払限度額(※)÷算出され... 詳細表示
124件中 71 - 80 件を表示