地震で建物に被害がなく、門(塀・垣を含む)だけが損害を受けた場合、地震保険で保険金は支払われますか?
地震保険では、建物本体の被害で損害の判断をしており、門、塀、垣の破損は判断材料に含みません。 そのため、地震によって門、塀、垣のみが被害に遭った場合には保険金はお支払いしません。 詳細表示
SBI損保の住まいの保険に地震保険を付帯しています。控除証明書を紛失してしまいました。再発行してもらえますか?
再発行をご希望の方はSBI損保サポートデスクまでお電話ください。 詳細表示
損害認定のために立会いをしてもらう前に家財などを片付けてしまうと、保険金は支払われないのですか?
そのようなことはありませんが、損害確認に時間を要する可能性がありますので、修理や片付けが必要な場合は事前に担当者までご相談ください。 ご相談いただいた後、被害状況を写真に撮っていただいたうえで修理や片付けを進めていただくことは問題ありません。 詳細表示
保険契約者と建物や家財の所有者が異なる場合、保険金はどちらに支払われるのですか?
保険金を受け取る権利があるのは、保険の対象(建物、家財など)の所有者です。 建物と家財で所有者が異なる場合は、それぞれの所有者に支払われます。 詳細表示
保険契約に質権を設定する場合、どのように申込みをすればよいですか?
SBI損保では質権を設定するご契約はお引受けできません。 詳細表示
建物を夫婦で共有名義にしている場合、どのように申込みすればよいですか?
ご夫婦お二人を所有者(記名被保険者)としてお申込みください。 詳細表示
住宅ローンの融資期間と保険期間を同じにしたいのですが、どのようにすればよいですか?
SBI損保の「住まいの保険」の保険期間は最長で10年です。 融資期間が10年を超える場合は、自動継続を選択することで、融資期間満了まで自動的にご契約を継続させることができます。 詳細表示
窓が開いていて、そこから雨が吹き込んで建物内部や家財が濡れて損害を受けました。補償の対象になりますか?
補償されません。 なお、台風による飛来物によって窓が割れ、雨が吹き込んだ場合は、「風災」の補償の対象となります。 詳細表示
「類焼損害補償特約」と「失火見舞費用保険金」の違いを教えてください。
「類焼損害補償特約」では、お住まいからの失火で近隣の住宅や家財に延焼してしまった場合に、類焼の被害を被った住宅や家財の損害に対して再調達価額で保険金をお支払いします。(ただし、損害に対して保険金を支払うべき他の保険契約がある場合は、その保険金の額を差し引いてお支払いします。) 一方、「失火見舞費用保険金」で... 詳細表示
他人の家から出火した際の消火活動により、自分の家が水濡れの被害に遭いました。保険金は支払われますか?
「火災」の補償対象ですので、保険金をお支払いします。 詳細表示
124件中 51 - 60 件を表示