「水災」は台風、暴風雨、豪雨などによる洪水などの損害に対する補償です。 「水濡れ」は給排水設備の破損による漏水などで生じた損害に対する補償です。 <例:水災> ・豪雨により床上浸水となり、壁や床が損害を受けた。 ・台風時の河川決壊により、建物が流された。 <例:水濡れ... 詳細表示
補償対象外となります。 ※ガラスの熱割れとは、ガラスの表面の温度差が原因でガラスが膨張し、割れてしまうことをいいます。 詳細表示
「個人賠償責任危険補償特約」を付けていれば、「受託物賠償責任危険補償特約」は付けなくてもいいのではないですか?
「個人賠償責任危険補償特約」では、他人から預かった物を破損もしくは紛失することで持ち主に対する損害賠償責任が発生しても、補償の対象になりません。 このような場合に備えるには、「受託物賠償責任危険補償特約」も併せて付けることをおすすめします。 詳細表示
自分の家から出火した際の消火活動により、他人の家に水濡れの損害を与えてしまいました。保険金は支払われますか?
「類焼損害補償特約」を付けている場合、保険金をお支払いします。 ただし、損害を与えた他人の家でかけている火災保険で補償されない損害に限ります。 詳細表示
変更(追加・削除)する補償内容によります。 【始期応当日付でのみ変更が可能なもの】 ・基本補償(損害保険金)(※) ・一部の特約(携行品損害補償特約、受託物賠償責任危険補償特約 、賃貸建物所有者賠償責任危険補償特約) (※)基本補償(損害保険金)のうち、「火災、落雷、破裂・爆発... 詳細表示
SBI損保の火災保険サービスセンターにて、事故状況により総合的に判断をいたします。 また、必要に応じて担当者または業務委託先調査員が訪問させていただく場合もございます。 詳細表示
水道管が破裂したことによる水濡れ損害は、建物の「水濡れ等」を補償するご契約の場合、保険金をお支払いします。 水道管自体の損害は、建物の「破損等」を補償するご契約の場合補償されます。 詳細表示
盗難被害に遭ったものが見つかった場合、受け取った保険金はどうなりますか?
盗難物に対してSBI損保から保険金をお支払いした場合、被害物の所有権はSBI損保に移転します。 被害物が発見された場合、お客さまが当社に無断で回収・処分することはできませんのでご注意ください。 ただし、お客さまがすでに受け取った保険金をSBI損保に払い戻した場合は、所有権をお客さまに戻すことができます。 盗... 詳細表示
住まいの保険と地震保険とでは、家財の損害の認定方法に違いはありますか?
SBI損保の「住まいの保険」では、ご契約いただいている「補償する事故」において損傷した家財について、復旧に必要な修理費に基づき損害を認定します(※1)。 ただし、「水災」事故に遭われた場合は、家財に30%以上の損害が生じた場合、または、家財を収容する建物の床上浸水や地盤面より45cmを超える浸水を被った結果... 詳細表示
地震保険の自動継続で支払方法をクレジットカード払にした場合、引落日はいつですか?
地震保険の継続契約の始期日が属する月の20日にオーソリゼーションを行います。 この時点で保険料の金額以上の与信枠が必要となります。 銀行等の口座からの引落日はクレジットカード会社によって異なりますので、ご利用のクレジットカード会社にお問い合せください。 クレジットカード会社への請求は、オーソリゼーションの... 詳細表示
124件中 11 - 20 件を表示